*ファイルの内容説明 [#x04f46e6] MOD等を作る時には、どのファイルのどのデータがゲームに反映されているか 知ることが重要になってきます。 ここでは、どのデータがゲーム中に反映されるかを掲示するコーナーです。 なおデータに間違いがありましたら訂正をお願いします。 #contents *.\dbフォルダのファイル [#u463ce66] **ファミリーネーム(.\db\dynasties.txt) [#s69b5acc] ※日本語で「姓」あるいは「苗字」にあたります。 中世なので当然の如く女性は結婚すると男性の「姓」を名のります。 「姓」が違う人物が当主になるとゲームオーバーになります。 dynasty = { id = { type = 12 id = 2 }←姓のID タイプは基本的に12に統一 name = "Orsini" ←実際に表示される姓名 province = { 329 331 333 350 }←基本的に使用される宮廷/領土の番号 } ***※id = { type = 12 id = 2 }について [#qa7f0a9e] IDは姓の一つ一つに設定されている固有の番号です。 番号が重複(同じ番号が使われる)場合は、ゲームがエラーを起こし 起動できなくなるので注意してください。 Typeは基本的に12で統一されています。特に変える必要はないでしょう。 新しく姓を追加する場合は、必ず使われていないID番号を使用してください。 ID番号があまりにも大きい時は、無視される場合もあります。 ***※province = { } について [#r43cf171] この番号の領土内で姓が使用されます。例えばランダムで現れる廷臣や一族などがこの番号にそった形で現れます。中には宮廷/領土番号の無い姓もあります。 この場合は、基本的にランダムで現れることはありません。 この番号の領土内で姓が使用されます。例えばランダムで現れる廷臣や一族などがこの番号にそった形で現れます。 なお、宮廷/領土番号の無い姓もあります。この場合は、基本的にランダムで現れることはありません。 **ファーストネーム(.\db\character_names.csv) [#y3194e19] いわゆる「名」「名前」「下の名前」です。生まれてくる子供は文化(と性別)に合わせて、このファイルの中からランダムで選ばれた名前が付けられます。 abghazian;female;ズバイダ abghazian;female;ズハイラ abghazian;male;アーリフ abghazian;male;アッバス ↑文化名 ↑性別 ↑実際にゲームで表示される名前 ***※文化について [#m2743cd9] 文化単位で名前は設定されています。\world_names.csvを改造するなどして新しい文化を設定した場合、対応する人名を入れておかないと、名無しさんが大量生産されることになります。 ***※性別について [#j7853088] female-女性 male-男性 ***※追加について [#j4879ba9] ID番号などは無いので、そのまま追加してください 例:ジョニーという名前を追加する 追加前 abghazian;female;(ジャナバ)Zaynab abghazian;female;(ジャバーダ)Zubayda abghazian;male;(アリフ)Aarif abghazian;male;(アッバス)Abbas 追加後 abghazian;female;(ジャナバ)Zaynab abghazian;female;(ジャバーダ)Zubayda abghazian;male;(ジョニー)Zyoni abghazian;male;(アリフ)Aarif abghazian;male;(アッバス)Abbas *.\configのファイル [#z675e740] **文化名・地域名・地方名・国名(.\config\world_names.csv) [#qa126848] ***文化名 [#fde807f8] 文化の名は以下のような形式で記述されています。 CULTURE_RUSSIAN;ロシア;;;;;;;;;;x CULTURE_GREEK;ギリシャ;;;;;;;;;;x たとえば「ロシア」でなく「ルーシ」にするとか、「ギリシャ」でなく「ギリシア」にしたいのであれば、これを変更すれば済みます。ただし、セミコロンの数を変えると不都合が起きると思われます。 ユーザー定義用タグとかはありませんが、例えば[[DVIP]]では未使用の文化名を変更してシナリオも組み替えることで、事実上文化の追加を実現しています。ゲーム中で使用されてない文化を知りたい場合は、自分でタグ名でgrepするか、あるいは[[Tips/文化一覧]]を参照して下さい。 **シナリオファイル(characters.inc) [#v805b79f] ***地域名 [#zcc4ace7] 個々のプロヴィンスは -Region:小アジア、イタリア、ブリテンなど --Area:アナトリア、アルプス、アペニンなど ---Province:(略) と階層化されています。ファイル中は以下のような形式で記述されています。 REGION_SCANDINAVIA;スカンジナビア;;;;;;;;;;X REGION_SPAIN;スペイン;;;;;;;;;;X AREA_AD_DAHNA;ダフナ;;;;;;;;;;X AREA_AL_HIJAZ;アルヒジャーズ;;;;;;;;;;X AREA_ALGIERS;アルジェ;;;;;;;;;;X バ行とヴァ行の違いとか、長音が気になる場合は同様に修正できます。ただし、セミコロンの数を変えると不都合が起きると思われます。 ちなみにRegionとAreaはイベントトリガー(([[MOD/イベントの効果]]を参照))にのみ影響し、実際のゲーム中には名前は登場しません。 ***国名 [#he3d37b8] ゲームの性質上、国名よりも「称号名」と言うべきかもしれません。いずれにせよ各国(各称号)毎に4文字のタグが用意されており、それに対応する名前が以下のような形式で定義されています。 LPOL;小ポーランド;;;;;;;;;;X LOMB;ロンバルディア;;;;;;;;;;X PISA;ピサ;;;;;;;;;;X PAPA;教皇領;;;;;;;;;;X なお、ゲームに新しい国/称号を追加する場合は、[[MOD/新しい称号を追加する]]を参照して下さい。 ※なお、.\config\extra_text.csvにも何個かの国/称号が含まれています。 **その他の.\config\ファイル [#yd588665] -advance_names.csv:各技術名とその説明文 -deus_vult.csv:DVで追加・変更された、イベントや特性やゲーム内情報に関するテキスト全般 -event_text.csv:イベントで表示される説明文や選択肢のテキスト -extra_text.csv:同上 -law_names.csv:ゲーム内で選択できる各種法制名とその説明文 -messages.csv:暗殺、戦闘など、ゲーム内での行動に対するメッセージ文 -province_names.csv:プロヴィンス名 -provinceeffects_name.csv:異端や各種疫病といった、プロヴィンスに影響を与えるイベント名と説明文 -provinceimprovement_names.csv:プロヴィンスに建設できる各種施設名と説明文 -text.csv:コマンド名、難易度などのゲームテキスト。その他、ローマ法王を教皇に直したり、ギリシャ正教を東方教会に変えたい場合もここ -trait_names.csv:名前の通り、各種の特性とその説明文 -unit_names.csv:各兵科とその説明文。 *.\scenariosのファイル [#ke67d27c] **キャラクターファイル(characters.inc) [#v805b79f] 例:1066_scenario_characters.inc シナリオ開始時のキャラクタの情報。 基本的にIDと名前。注意すべき点として、「保持称号」を管理する物ではない&夫婦関係を管理する物でもない。 character = { id = { type = 10 id = 98 }←人物ID name = "Edgar"←人物の名前、一代限りの名前が設定できる gender = male"←性別 dynasty = { type = 12 id =100072 }←dynasties.txtのIDで姓を指定 country = ENGL ←人物が所属している宮廷/土地 religion = catholic←人物が信仰している宗教。君主の場合は国教になる culture = Saxon ←人物が属する文化 birthdate = { year = 944 month = january day = 1 }生まれた日 deathdate = { year = 975 month = january day = 1 }死亡予定日。故人の命日 dna = "38304760410973"←遺伝子情報、主に顔の構成に使用 attributes = {(各種能力 attributes = {(各種能力。特性による補正前の値 martial = 2 diplomacy = 10 intrigue = 10 stewardship = 8 health = 7 fertility = 5 } traits = {(各種特性 kinslayer = yes heretic = yes illness = yes **シナリオ開始時の領土状況(scenario_provinces.inc) [#k01d893f] 例:1066_scenario_provinces.inc province = { id = 1 culture = norwegian ←その土地の文化 religion = catholic ←その土地の宗教 privileges = { ←階級毎の権力値 peasants = 1 burghers = 1 clergy = 1 nobles = 1 #合計で100%の値を各階級にどれくらいの割合で振り分けるかになる #上記だとそれぞれ25%の権力値となる #各値の数値が増えると1に対する権力値が下がる } loyalty = { ←階級毎の忠誠度 peasants = 1 ←1=100(0.5だと50になる) burghers = 1 clergy = 1 nobles = 1 } improvements = { ←建設済み施設 hill_fort = yes } advances = { ←獲得済み技術 hill_fort = yes chained_leather = yes handaxe = yes longspear = yes } } **国家のファイル(scenario_countries.inc) [#ia9ef49f] シナリオに登場する国家の定義。 タグ毎に政体(封建・共和・神権)、首都プロヴィンス、支配者(characters.incで設定したIDで指定)、支配プロヴィンス、各種法律を設定。 クレイムは別管理となっている。 **関係のファイル(scenario_relations.inc) [#b32bfe88] 同盟・結婚・ライバル・友人といった関係を設定するファイル。父子関係はキャラクターファイルですが、夫婦はこちらで管理。 たまにenddateが入ってますが((シナリオ開始後の日付だった場合の挙動は要確認))、普通はイベントか死がふたりを分かつまで続きます。 なお、戦争については別ファイルの****_scenario.eugで設定している。 **文化名・地域名・地方名・国名(.\config\world_names.csv) [#qa126848] ***文化名 [#fde807f8] 文化の名は以下のような形式で記述されています。 CULTURE_RUSSIAN;ロシア;;;;;;;;;;x CULTURE_GREEK;ギリシャ;;;;;;;;;;x たとえば「ロシア」でなく「ルーシ」にするとか、「ギリシャ」でなく「ギリシア」にしたいのであれば、これを変更すれば済みます。ただし、セミコロンの数を変えると不都合が起きると思われます。 ユーザー定義用タグとかはありませんが、例えば[[DVIP]]では未使用の文化名を変更してシナリオも組み替えることで、事実上文化の追加を実現しています。ゲーム中で使用されてない文化を知りたい場合は、自分でタグ名でgrepするか、あるいは[[Tips/文化一覧]]を参照して下さい。 **称号のファイル(scenario_titles.inc) [#d3b2b44b] 称号すべてを管理するファイル。称号毎(tag毎)に、レベル(王公伯)、(いれば)主君、保持者(characters.incで設定したIDで指定)、(いれば)クレイム持ってる人を設定。 ***地域名 [#zcc4ace7] 個々のプロヴィンスは -Region:小アジア、イタリア、ブリテンなど --Area:アナトリア、アルプス、アペニンなど ---Province:(略) **シナリオのファイル(scenario.eug) [#z6ab6fed] シナリオ全般を管理するファイル。シナリオ毎に、シナリオ名、プレイ可能な家、シナリオ開始年と終了年、開始時に発生している戦争、教皇後見人、十字軍の有無((十字軍ありで始まるシナリオがないので機能するかは要検証))、各使用ファイルなどを指定。 と階層化されています。ファイル中は以下のような形式で記述されています。 REGION_SCANDINAVIA;スカンジナビア;;;;;;;;;;X REGION_SPAIN;スペイン;;;;;;;;;;X AREA_AD_DAHNA;ダフナ;;;;;;;;;;X AREA_AL_HIJAZ;アルヒジャーズ;;;;;;;;;;X AREA_ALGIERS;アルジェ;;;;;;;;;;X バ行とヴァ行の違いとか、長音が気になる場合は同様に修正できます。ただし、セミコロンの数を変えると不都合が起きると思われます。 ちなみにRegionとAreaはイベントトリガー(([[MOD/イベントの効果]]を参照))にのみ影響し、実際のゲーム中には名前は登場しません。 ***国名 [#he3d37b8] ゲームの性質上、国名よりも「称号名」と言うべきかもしれません。いずれにせよ各国(各称号)毎に4文字のタグが用意されており、それに対応する名前が以下のような形式で定義されています。 LPOL;小ポーランド;;;;;;;;;;X LOMB;ロンバルディア;;;;;;;;;;X PISA;ピサ;;;;;;;;;;X PAPA;教皇領;;;;;;;;;;X **未使用ファイル(scenario_dynasties.inc) [#j5ad4cae] 例:1066_scenario_dynasties.inc かつては使用されていたようですが、現在は家系は.\db\dynasties.txtで管理されています。 なお、ゲームに新しい国/称号を追加する場合は、[[MOD/新しい称号を追加する方法]]を参照して下さい。 ※なお、.\config\extra_text.csvでも何個かの国/称号が含まれています。 **その他の.\config\ファイル [#yd588665] -advance_names.csv:各技術名とその説明文 -deus_vult.csv:DVで追加・変更された、イベントや特性やゲーム内情報に関するテキスト全般 -event_text.csv:イベントで表示される説明文や選択肢のテキスト -extra_text.csv:同上 -law_names.csv:ゲーム内で選択できる各種法制名とその説明文 -messages.csv:暗殺、戦闘など、ゲーム内での行動に対するメッセージ文 -province_names.csv:プロヴィンス名 -provinceeffects_name.csv:異端や各種疫病といった、プロヴィンスに影響を与えるイベント名と説明文 -provinceimprovement_names.csv:プロヴィンスに建設できる各種施設名と説明文 -text.csv:コマンド名、難易度などのゲームテキスト。その他、ローマ法王を教皇に直したり、ギリシャ正教を東方教会に変えたい場合もここ -trait_names.csv:名前の通り、各種の特性とその説明文 -unit_names.csv:各兵科とその説明文。