[[宗教問題とQ&A]]

*宗教問題とQ&A
「宗教に関係する問題を知ろう!」というコーナーです。
宗教は十字軍時代に密接にかかわりあっています。
これらを知ることによってよりCKを楽しめるでしょう。

**キリスト教
***教皇と法王ってどうちがうの?
-法王とは、基本的に法の王という意味で、そのままキリスト教徒の長という意味です。教皇とはさらに「教典」に「皇帝」を足したものだとも言われています。意味としては近いですが、日本語の「法王」とは天皇が宗教団体の長に与える称号の名称でもあるため基本的に皇帝や天皇よりも格下として扱われてしまいます。それに対して「皇帝(総ての諸王の上に立ちし者)」を冠する「教皇」の方が格が上だとも言われています。

***「ローマ教皇」と「ローマ法王」色々と呼び方があるけど、どちらが正しいの?
-正しくはローマ教皇のようです。カトリック中央協議会によれば「教え導く」という表現がもっとも正しく使われているためだとしています。

カトリック中央協議会
http://www.cbcj.catholic.jp/jpn/memo/pope.htm

マスコミや関係各社などにも「教皇」と表示するように積極的に訴えかけているようなのですが、登録するさいに外務省に「法王庁」と申請してしまったために、今でも良く「法王」と表示されてしまうそうです。ちなみに政変や内乱などで国家や国名が大きく変わらないかぎり変更はされないらしいので、多分ずっと「法王庁」とされてしまうでしょう。

なお本稿ではカトリック中央協議会決定を優先し「教皇」。その政庁を公式文章にのっとり「法王庁」に統一します。

***ローマ教皇の尊称は何?
-ローマ教皇の尊称は聖下です。
元々、大司教などの格の高い司祭をあらわす「貎下」という尊称があったのですが、ローマ法王が来日するさいに、天皇陛下とのご面談もあることから、より格調高い尊称として「聖下」が作られたらしいです。

大司教以上の人の尊称なので「貎下」と書いても間違いではないのですが、やはりここは一つ「聖下」という尊称を使ってみてください。

日本政府は、ローマ法王“台下”と使っていますが、仏教等のトップでない人にも使うこの敬称は
誤りに近いものだと思えます。

***教皇はどのくらい偉いの?
-ぶっちゃけ、最高に偉いです。

本稿では教皇に統一しましたが「教皇」とは神の名の下に諸侯の法を束ねる長であり「カノッサの屈辱」に代表されるように、例え皇帝といえど逆らうことはなりません。ようするに神の執行代理人なわけでありますから、その言葉は神の言葉であり誰も逆らってはいけないのです。仮に信心深くない。あるいはキリスト教ではなくとも、全世界の十数億の信徒の長ですから、その影響力を無視することはできないでしょう。

現在の世界はほぼ西洋史観なので、アラブの一部地方を除いてはカトリックの長たる教皇は世界で一番偉いとされています。少なくとも皇帝と同格かそれ以上と認識されています。

なお、教皇聖下と昭和天皇が同席されたさいに教皇聖下は昭和天皇に席を譲られたという逸話が残っております。席を譲るという行為は格下が格上の相手に遠慮するための行為ですが、教皇聖下が天皇陛下よりも格下ということはありませんので、純粋に天皇陛下の身をお気遣いなされた教皇聖下の真摯なお人柄によるものでしょう。

--なお余談ですが、「天皇」という位は「皇帝」と同格です。
これは日露戦争の日英同盟のさいに、当事の英国女王が皇帝であったことから(インド皇帝を兼ねていたため)、同盟国の元首たる天皇陛下も皇帝とされ、その条約が今も有効となっているためです。
なお、第二次世界大戦後は天皇家以外の皇朝はすべて滅亡したため、現在では世界で唯一の「皇帝」となっています。なお、神話の時代から存在していたエチオピア皇帝がクーデターにより失脚したため、古代から連綿と国家を統治している単一皇朝(王朝も含め)として日本の皇室は世界最古で最長でもあります。そして今も連続統治記録を更新中なのは知ってのとおりです。

***次の教皇ってどうやって決めるの?
-教皇は枢機卿達による選挙(教皇選出会議・コンクラーベ)によって決まります。

クルセイダー・キングスではランダムで決まる教皇聖下。
現実には、80歳未満の枢機卿達による選挙によって時期教皇が決められます。
教皇の資格は、カトリック教徒であること。ただそれだけです。
カトリック教徒ならば誰でも教皇に選ばれることがあります。
そのため、片田舎の羊飼いが教皇に選ばれる可能性もあるわけです。
といっても全世界の信者の代表となるべき人物は、信仰心はもちろんのこと高い見識と知性と教養が必要となりますから、教皇の次に偉い枢機卿や大司教から選出されるのが一般的です。

あと、特に規定ではないのですが、法王庁がローマにあることからイタリア人がなるケースも多く、四百年間連続して教皇がイタリア人から選出されていた時期もありました。

***教皇はいつ退位するの?
-教皇は終身制で死ぬまで教皇であり続けなければなりません。

教皇は全世界の希望の光です。
銃弾で打ち抜かれようとも、難病にかかり意識を失っても教皇は教皇でありつづけ全世界の信徒に神の素晴らしさを伝道しつづけなければなりません。

といっても教皇が自ら退位をもらした場合は別とされています。ヨハネ・パウロ二世聖下はパーキンソン病にかかり、退位するのではないかと憶測がながれたこともしばしばあります。ただ、現実に退位した教皇が存在しないので実際に退位が認められるかどうかはわかりません。それも神のお導きでしょう。


トップ   差分 バックアップ リロード   一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS