- 追加された行はこの色です。
- 削除された行はこの色です。
- 北の方の国から へ行く。
*北の方の国から
プレイレポで未だ触れていない北方を舞台に大帝国ルーシの建国を目指します。
設定は1066〜・難しい・弱気・1.05+画像系modでお送りします。
自国はトヴェル伯を選択。収入は3.00、なかなかの収入。領地はノブゴロドの隣なので
きっと文明伝播も(北方地域では)早い方でしょう。
ただし、カッコいい姓などあったものじゃない、単なるof Tver。
一応これにはいい面もあって、地元貴族から宮廷入りするof Tver姓のキャラ(君主一族とは無関係)を
一族同様に嫁を獲らせたり嫁入りさせたりを自由にすることができるのです。
これで序盤の人手不足も解消しやすいわけですが、メリットなくても姓はヴィッテルスバッハとかのがいい…。
&attachref(s-00003.jpg);
…ルーシ建国には30領以上は必要でしょう。
果たして遊牧民族の乱入前に成し遂げることができるでしょうか。小貴族の戦いをご覧ください。
追記:伯領はトヴェル、同地域の公爵位はトヴェリ…時折ごっちゃにしてる恐れがあります。ご了承ください。
追記2:ひとまず建国王の治世まで終えましたのでここで一つの区切りとさせていただきます。
(追記2−1:と言いつつ少しずつやりたいと思います)
ご覧になってくださった皆さんに感謝いたします。
最初は以前自分が書いたレポとは違った趣向を目指したんですが、結局似た感じになってしまいました。
**[[トヴェル伯 Alexandrii(1039〜1079)]]
**[[トヴェリ公 Rodislav(1069〜1107)]]
**[[トヴェリ公 Thomas(1088〜1132)]]
**[[トヴェリ公 Leo(1106〜1157)]]
**[[トヴェリ公/ルーシ王 Romanos]]
**[[ルーシ王 Romanos(1126〜1173)]]
**[[ルーシ王 Yevstafii(1154〜1184)前編]]
**[[ルーシ王 Yevstafii(1154〜1184)後編]]
アドバイスなど頂けたらぜひお願いします。
-ファイト! -- &new{2007-10-05 (金) 01:22:56};
-あっちの方の国でやったことないなあ -- &new{2007-10-05 (金) 10:06:33};
-偉大なる帝国の建国期に期待せざるを得ない -- &new{2007-10-06 (土) 15:07:23};
-ルーシ広すぎる -- &new{2007-10-07 (日) 00:21:33};
-北方とは珍しい。期待してます! -- &new{2007-10-11 (木) 01:40:58};
-「トヴェルの野望・全ルーシ版」て感じですね -- &new{2007-10-12 (金) 12:15:19};
-ルーシの王すげー -- &new{2007-10-13 (土) 21:16:11};
-age! -- &new{2007-10-28 (日) 17:34:32};
-無能な後継者…動乱の予感 -- &new{2007-11-17 (土) 02:17:31};
-新興の大国に無能な新王。ルーシの運命は? -- &new{2007-11-17 (土) 08:14:57};
-いいですねー!混迷の度を深める王国ワクワクする。波乱万丈のほうが見ていて面白いです -- &new{2007-11-21 (水) 11:47:23};
-これはまた酷く無能な当主ですねえ。自分だったらなかったことにしそう…… -- &new{2007-11-22 (木) 18:47:13};
-読む側としては、不安定っぷりが実におもしろいです。 -- &new{2007-11-23 (金) 04:58:32};
-Yevstafiiさんの在位年って1174-84ですよね? -- &new{2007-11-27 (火) 15:53:25};
-Yevstafiiはなんだか不運だな〜。続きが楽しみ -- &new{2007-11-28 (水) 21:25:25};
#comment