[[お兄ちゃんだけど愛さえあれば関係ないよねっ]]
**幼君 [#x6f563c5]
1082年、ルードヴィクの長男ゲプハルトは13歳にしてチューリンゲン公を継いだ。
兄弟は男子がコンラト(10)、アルノルト(9)、ゲオルグ(5)、フリードリヒ(3)(私生児)、女子がクレメンティア(12)メヒティルト(12)。
&ref(ゲプハルト(幼).png);チューリンゲン公 ゲプハルト)この城も、随分広くなってしまったね…
&ref(ユッテ.png);ゲプハルト様…
&ref(ゲプハルト(幼).png);そんな顔をするな。すぐに父さんの時ぐらい…いや、アンデルナハ((現在のドイツ王国首都))にも負けないぐらい賑やかにしてみせるよ。
&ref(ゲプハルト(幼).png);父さんの遺志を継いで、いつかは王国を築き上げるんだ!
&ref(エルンスト.png);元帥 エルンスト)その意気ですぞ!
&ref(ユッテ.png);ちなみに先代ルードヴィク様は列福されました。…いいんですかね?
&ref(ゲプハルト(幼).png);教皇庁的にも''お兄ちゃんだけど愛さえあれば関係ない''って事なんだろうね。
#ref(1-1.png,around)
新宮廷メンバー
#img(,clear)
~
&ref(ユッテ.png);さて、ドイツは反乱を鎮圧した後、封臣を弱体化させるべく一領邦だけの伯爵領や司教領を置いていったのですが…
&ref(ユッテ.png);その新領主まで次々と反乱してますね。
&ref(ゲプハルト(幼).png);ドイツ王(笑)。ざまあないね。なんか''王妃のナッサウ女伯ソフィまで反乱''してるし。夫婦喧嘩ならせめて家庭の内でしようよ!
&ref(ゲプハルト(幼).png);…で。チューリンゲンは反乱勢力側に従属要求を出すよ。
ドイツに反乱して敗北寸前の反乱勢力は従属要求を飲む場合がある。
主君となったチューリンゲンがドイツと交戦状態になる訳ではないので(宣戦布告は可能)、
後は反乱勢力がドイツと和平するか、称号剥奪で直轄地にすれば、タダで領地が増える事になる。
しかし反乱勢力がそのまま滅ぼされるとBBR分損するし、そうでなくても忠誠度が非常に低く「叛意」も消えないので離反されやすい。
ある種のギャンブルである。
&ref(ゲプハルト(幼).png);この''姑息なハイエナ戦法''でブラウンシュヴァイク、アンハルト、フランケンを手に入れたよ。
#ref(1-2.png);
~
&ref(ユッテ.png);1083年8月。内乱に伴う戦闘で重傷を負ったドイツ王ゴットフリートが死去しました。
&ref(ユッテ.png);そして、新王は…
#ref(1-3.png);
&ref(ゲプハルト(幼).png);''誰!?''何か露骨にフランスっぽい名前なんだけど!
ここでドイツが選挙制になっている事を知らなかった作者、めちゃくちゃびびる。
&ref(ユッテ.png);シモンはプロヴァンス公でした。その父ポンス・ギゲスは…ヴネッサン伯の''廷臣''ですね。
&ref(ゲプハルト(幼).png);マジで!?すると、廷臣から一代で息子を国王に!?
&ref(ゲプハルト(幼).png);''SUGEEEE!!''
プレイヤーは廷臣スタートは選べないので、対抗するなら伯爵で始めて一代で皇帝だろうか?
有力公爵までのし上がってからビザンツに臣従すればいけるので無理ではないと思うが、相当難しそう。
シモンがドイツ王に至る経緯は、蛇足になるので[[別ページ>お兄ちゃん蛇足 ドイツ王シモン]]に記載した。
脳内補完するなら、分裂状態のドイツではあえて弱体な遠方の幼王が選ばれた、といった所だろうか。
&ref(ゲプハルト(幼).png);何にせよ、ドイツとは友好関係を持たなきゃな。弟のフリードリヒを留学させておこう。
&ref(ゲプハルト(幼).png);ついでにゲオルグもハンガリーに留学させたよ。
~
&ref(レオポルト.png);オーストリア公レオポルトです。ゲプハルト君、クララさんを僕に下さい!
&ref(クララ.png);廷臣 クララ)えっ…♥
#ref(1-4.png);
クララは姓なしのランダム廷臣で16歳、能力的にも2/6/5/2と高くなかった。
脳内補完するなら一目惚れで見初められたといった所だろうか。
レオポルトは33歳、妻ベルタを亡くしており、クララは後妻になる。
&ref(ゲプハルト(幼).png);うちとしては構わないけど…いいんですか?
&ref(レオポルト.png);当然さ、''身分違いだけど愛さえあれば関係ないよねっ!''
&ref(ゲプハルト(幼).png);''AARの主題''まで引用されちゃ返す言葉がないね。じゃあクララさん、幸せになってね。
&ref(クララ.png);はいっ!
ところが・・・
&ref(レオポルト.png);負けちゃった、てへ☆
&ref(ゲプハルト(幼).png);…
レオポルトはドイツ王に反乱して滅ぼされ、チューリンゲンに亡命して来た。
&ref(ゲプハルト(幼).png);(だめだこの人)
~
1084年
&ref(ゲプハルト.png);成人して「カリスマ交渉人」になったよ。
#ref(1-5.png);
&ref(ゲプハルト.png);あんまりパッとしないけど、人間は才能だけじゃないよね。凡人なりに頑張ってみせるさ。
[[→「そのに」へ進む>二代目ゲプハルトお兄ちゃん そのに]]
TIME:"2012-11-29 (木) 17:40:26"