*オークニー家のバラッド [#bde9eea3] #ref(rhods.jpg,nolink) #ref(title.jpg,nolink) むかしむかし、あるところにホラ吹きの男がいました。 彼はロードス出身でしたが、都会に出て、自慢ばかりしていました。 「おれはロードスではとても高く跳べたんだ。」 それを聞いた別の男が、そのホラ吹きに挑戦しました。 「ここがロードスだ。跳べ!」 &br; **環境と目次 [#d22790a1] -Version: CKDV -Version: CKDV2.0(Mac) -Difficulty: Very Hard -Aggressiveness: Weakling -Scenario:1066 ***[[ロードス伯爵からキビュライオト王子へ]] [#gc3d96c0] ***[[アーランド=トルフィンソンのこと>./アーランド=トルフィンソンのこと]] [#ydbff2a0] ***[[死闘!ビザンツ帝国vsセルジュークトルコ]] [#sf6ab352] ***[[アーランド=アーランドソンのこと>./アーランド=アーランドソンのこと]] [#fdd42a4d] ***[[稀代の天才あらわる]] [#v1a04ac3] ***[[グトルム=アーランドソンとその息子ビャルネのこと>./グトルムとその息子ビャルネのこと]] [#qf8a9da8] ***[[大躍進運動きたこれ]] [#jb8d4278] ***[[ハーコン=ビャルネソンのこと>./ハーコン=ビャルネソンのこと]] [#s5f5f3ac] ***[[帝国のっとり計画]] [#w6690b99] ***[[スヴェン=ハーコンソンのこと>./スヴェン=ハーコンソンのこと]] [#tf78d975] ***[[ビザンツ皇帝に、おれはなる!]] [#l1702eed] &br; **はじめに [#r0170b70] スコットランドであり北欧でもあるオークニー諸島。 その属領だったケイスネス伯でスタートです。 DVは人間関係が忙しいので、弱小伯でもゲームを楽しめるのがいいです。 ケイスネスやオークニーの一族については下記をごらんください。 http://en.wikipedia.org/wiki/Caithnessケイスネス http://en.wikipedia.org/wiki/Paul_and_Erlend_Thorfinnsson &br; ''ハウスルール'' ''プレイヤールール'' 今回は難易度のための縛りというより雰囲気を出すために使ってみました。 -国法:「サリカ法均分相続(王公レベルのみ)」「伝統的慣習法」「修道会至上制」固定 -技術:「斬撃武器」「牧畜」「貴族慣習」固定 -教育:男子は軍事教育のみ -役職:男性のみ(当主の妻をのぞく) ロードス伯はビザンツの封臣なので、ビザンツ風に神授王権・王権至上の法律を重視します。 ただし、ロールプレイ次第で法律は改正することがあります。 ''MOD'' -breakfreemod -105氏の[[顔MOD>http://hayasoft.com/hiko/paradox/other/source/up2389.zip]]部分使用 -Tunch Khan Muslim Face mod(TASSより) -一部の文化名を改変 -Kingdom of Isles(MANN)を成立可能に この王国についてはこちらを http://en.wikipedia.org/wiki/Kingdom_of_Mann_and_the_Isles ''サリカ法均分相続salic gavelkindについて'' **コメント [#i72e998b] gavelkindがわりあい面白い。 「継承権のある親子兄弟が国をミンチにするからゲームになりません!」 と思って敬遠してたgavelkindですが、 実際の挙動は -当主の子供にしかgavelkindは適用されない -gavelkind適用数の上限はないかも? 直轄領の数と子供の数の兼ね合いで3人程度の分割におさまるようだ -上位称号は集中継承、複数の上位称号は均分される (例:王x1、公x1、伯x3の場合は1人目王公伯、2人目伯、3人目伯) (例:公x2、伯x4の場合は1人目公伯伯、2人目公伯伯など) -男子が1人のときはその1人が総取り -男子がいないときは通常のサリカ長子方式で継承順トップの親族が継承 という感じ。 まだよくわかってないけど、思ったより普通にプレイできる継承法なのでは?と。 ただし第一称号が伯なのに複数領土を持っているときはgavelkindは危険。 永久に領土1個や2個の伯から抜け出せない恐れが。 準サリカのgavelkindも危険です。 **コメント [#lcc3352b] - はじめは「オークニンガ・サガ」にする予定でしたが、気がついたらサガではなくバラッドになっていた。今回はさらに省力化をすすめ、文字通りのプレイ報告として気軽にやってゆきます。プレイ目標は「飽きるまでやる」/ゴッドファーザーとパレオロゴス家のことは聞いてはいけません。 -- 152 &new{2009-08-18 (火) 04:57:22}; - またあなたか!期待しています。 -- &new{2009-08-18 (火) 08:44:28}; - また僕です。/言い忘れてましたが、このAARではノルド人の名前は全部「風の谷の、ジルの娘ナウシカ」方式で書いています。属格とかわからんので適当ですが……。なんと、この方式だと家系図を描かなくてすむのだ。 -- 152 &new{2009-08-20 (木) 04:13:25}; - ビザンツもよいが新作もよいね!期待!! -- &new{2009-08-20 (木) 04:41:02}; - 今回は北の離島でのどかに暮らそうと思っていたのに、なんでこうなってしまうのでしょう。/均分相続は請求権も均分なんですね…… -- 152 &new{2009-08-22 (土) 05:23:50}; - ビッグになってきました。今回は普通に西方諸島王国の形成を目指しているのですが、紋章のかっこいいアイルランド王位やウェールズ王位にも目移りがして困ります。 -- 152 &new{2009-09-21 (月) 03:06:13}; - ハーコンは報われない人生だったな・・・。 -- &new{2009-09-21 (月) 07:12:26}; - 均等分配ってほんと困るよねえ。ロールプレイはやったことないから頭が下がる -- &new{2009-09-28 (月) 00:14:54}; #comment TIME:"2010-02-12 (金) 10:04:37"