[[お兄ちゃんだけど愛さえあれば関係ないよねっ]]

**奇跡の価値は [#r725e888]

#ref(二代目ゲプハルトお兄ちゃん そのいち/1-3.png)

&ref(二代目ゲプハルトお兄ちゃん そのいち/ゲプハルト.png);このページはチューリンゲン公ゲプハルトと
&ref(二代目ゲプハルトお兄ちゃん そのに/クレメンティア.png);妹クレメンティアが、シモン・ド・ボーがドイツ王になるまでの道筋を解説します。
&ref(二代目ゲプハルトお兄ちゃん そのいち/ゲプハルト.png);本編には特に関係ないけれど、面白かったので別ページを作って記載したよ。

&ref(二代目ゲプハルトお兄ちゃん そのに/クレメンティア.png);さて、1066年プレイ開始時点での国王はハインリヒ・フォン・フランケン&ref(ハインリヒr.png);。
&ref(二代目ゲプハルトお兄ちゃん そのに/クレメンティア.png);さて、1066年プレイ開始時点での国王はハインリヒ・フォン・フランケン&ref(フリードリヒr.png);。
&ref(二代目ゲプハルトお兄ちゃん そのに/クレメンティア.png);16歳で兄弟は姉が一人、サヴォイア公ピエトロの妹ベルタと結婚しています。
&ref(二代目ゲプハルトお兄ちゃん そのいち/ゲプハルト.png);継承法は準サリカ法になっているよ。特に早死にする要素はないんだけど、不幸にも病気になって1067年に死亡。
&ref(二代目ゲプハルトお兄ちゃん そのに/クレメンティア.png);後継者がなかった為、ドイツは選挙法になり、上ロレーヌ公ゴットフリート・ダルデンヌ&ref(ゴットフリートr.png);が王に即位しました。
&ref(二代目ゲプハルトお兄ちゃん そのに/クレメンティア.png);この時、ポンス・ギゲス・ド・ボー&ref(ポンス・ギゲスr.png);は13歳。プロヴァンス公の封臣ヴネッサン伯ギョーム・ギニューの弟です。
&ref(二代目ゲプハルトお兄ちゃん そのに/クレメンティア.png);ドイツ王位の継承順は1位がスワビア、プロヴァンスは6位ですね。
&ref(二代目ゲプハルトお兄ちゃん そのいち/ゲプハルト.png);[[wikiにもある>Tips/Country guides#obd22b1a]]ように、プロヴァンスは後継者に乏しい。
&ref(二代目ゲプハルトお兄ちゃん そのいち/ゲプハルト.png);プロヴァンス公ベルトラン&ref(ベルトラン.png);は子供が4歳の女児一人で兄弟もなく、従兄弟のフォルカルキエ伯グイフレが継承順一位になっているよ。
&ref(二代目ゲプハルトお兄ちゃん そのに/クレメンティア.png);3年後の1070年。16歳になったポンス・ギゲスは、同い年でグイフレの兄の遺児アダリスと結婚しました。
&ref(二代目ゲプハルトお兄ちゃん そのいち/ゲプハルト.png);そして1073年、姉二人の下に後のドイツ王シモン&ref(シモン.png);が生まれた。
&ref(二代目ゲプハルトお兄ちゃん そのいち/ゲプハルト.png);未だにプロヴァンス公に男児はなく、シモンが継承順一位となったよ。
&ref(二代目ゲプハルトお兄ちゃん そのに/クレメンティア.png);時は飛んで1078年。プロヴァンス公ベルトランはドイツ王に反旗を翻しました。この時2歳の男児ジャッケが生まれていました。
&ref(二代目ゲプハルトお兄ちゃん そのいち/ゲプハルト.png);しかし、ベルトランは敗北し、代わりにグイフレがプロヴァンス公となる。
&ref(二代目ゲプハルトお兄ちゃん そのいち/ゲプハルト.png);この時グイフレは48歳。子供は女児2人で、甥のシモンが継承順一位となったよ。
&ref(二代目ゲプハルトお兄ちゃん そのに/クレメンティア.png);1081年、グイフレが死去。8歳のシモンがプロヴァンス公を継ぎました。
&ref(二代目ゲプハルトお兄ちゃん そのに/クレメンティア.png);この時、ドイツ王ゴットフリートは36歳。継承順はヴァヴァリア、フランダース、上ロレーヌ、そしてプロヴァンスでした。
&ref(二代目ゲプハルトお兄ちゃん そのいち/ゲプハルト.png);しかし、ゴットフリートの威信は-660、「内乱の危機」でスワビア・スロヴェニア他と交戦中だ。
&ref(二代目ゲプハルトお兄ちゃん そのいち/ゲプハルト.png);この有様では王国を維持できるはずもないね。フランダース、上ロレーヌ、ヴァヴァリアが相次いで反乱。
&ref(二代目ゲプハルトお兄ちゃん そのに/クレメンティア.png);結局、スワビア・スロヴェニア・フランダースには自治を認めることになりました。
&ref(二代目ゲプハルトお兄ちゃん そのいち/ゲプハルト.png);これならチューリンゲンが参戦しても勝ち目があったかもしれない。
&ref(二代目ゲプハルトお兄ちゃん そのいち/ゲプハルト.png);でも威信が足りず称号強奪は出来なかったから、特に得るものはないな。
&ref(二代目ゲプハルトお兄ちゃん そのに/クレメンティア.png);さて、1083年、戦闘で重傷を負ったゴットフリート、38歳で死去。
&ref(二代目ゲプハルトお兄ちゃん そのいち/ゲプハルト.png);そしてついに、継承順一位になっていた11歳のプロヴァンス公シモンがドイツ王位を継いだ、という訳さ。

&ref(二代目ゲプハルトお兄ちゃん そのいち/ゲプハルト.png);こうやって見ると本当に針の穴を通すような確立を辿ったのが分かるね。
&ref(二代目ゲプハルトお兄ちゃん そのに/クレメンティア.png);「ハインリヒが死に、継承法になる」「ポンス・ギゲスの子がプロヴァンス公になる」「プロヴァンス公が継承順一位の時にドイツ王が死亡する」それぞれ単体でも極めて低い確率でしょう。
&ref(二代目ゲプハルトお兄ちゃん そのいち/ゲプハルト.png);近い年代のセーブデータでチューリンゲンでドイツ王に忠誠を誓って試してみれば継承順2位ぐらいにはなったけど、それでもドイツ王は無理だったね。
&ref(二代目ゲプハルトお兄ちゃん そのいち/ゲプハルト.png);ポンス・ギゲスの息子が第三代ドイツ王になってるセーブデータは世界中でもこれだけなんじゃないかな?((プレイヤーが関与していいなら、ドイツを選んで彼に女児を娶らせた後男児は暗殺するなどすれば簡単に可能だろうけど。))
&ref(二代目ゲプハルトお兄ちゃん そのいち/ゲプハルト.png);まあ、こんな奇跡みたいな事が起こるのもこのゲームの魅力の一つって所かな!
&ref(二代目ゲプハルトお兄ちゃん そのに/クレメンティア.png);''初プレイでなに分かったような事言ってるんですか。''

TIME:"2012-12-03 (月) 02:41:47"

トップ   差分 バックアップ リロード   一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS