連絡やコメントや雑談などのページです。お気軽に
†
- 注意事項:
- 誹謗中傷、暴力的/差別的表現等を使わないで下さい。
- また他の場所での揉め事を持ち込まないで下さい。
以上の事柄を守らない場合は予告なしに削除される可能性があります。
≪ 掲示板過去ログ/2007年過去ログ>>
- 2007年分の書き込みを過去ログに移しました。 --
- 初めて拝見しましたパッチ有難う御座います -- nakata
- ドイツでプレイしていますがすぐに属国中が反旗を翻してきます。どうすればいいでしょうか? -- wataru
- 属国の当主のところを見れば月どれくらいで忠誠が減るかがわかるよ。減る原因は評判の悪さ、君主の性格、法律がある。評判は信仰が高ければ待ってると戻る。法律は封建制だと+1補正。性格が合わないときは諦めるしかない。俺は属国が大きい国でプレイする場合評判が下がりすぎないよう調節しながら属国を潰して小さくして扱いやすくしてから外征に出るな --
- 評判といえば、deus vultはイスラム殴っても自国の家臣殺しても(これはpatch後か)評判が下がらないよね。でも、講和で直接従属化が出来るから内乱地獄でも比較的何とかなる気がする。 -- sa
- 部隊の士気を高く保つには、騎士の%を増やすしかないんでしょうか?フランス全土からジェノアに集結するまでに士気不足に因る解散で6万が2万に減ってしまったのですが・・・ 先に宣戦布告を行ってから、総動員令で召集した方が士気が落ちないとか、あるんでしょうか。 --
- 士気不足で解散ではない。補給限界を越えて部隊が集結したから消耗しただけ。1州に何万も固めるとすぐに減るから、1万人くらいずつ小分けに運用しろ。 --
- 女の子に修道院教育しても、器用貧乏になるだけで役に立たない気がする。 --
- 他国のLawを確認するコマンドはどこにあるのでしょうか? --
- 自国のLawを選択するところで、決定のボタンを押さずに他のLawにもマークを合わせて見ると、どの地域がどのLawを導入しているかが地図に色分けで表示される。 --
- ありがとうございます。一箇所に集めすぎると良くないって事ですね。じゃあ一州で2万7千とか出せるアレキサンドリアとかが、却ってもてあましてしまう事は避けられないんですね。 -- 士気について質問した者
- Law確認できました。どこありがとうございました。 --
- オプション画面を開くとフリーズしてしまいます。再インストールしても変わりません。同じ症状の方いますか? --
- BOPACK+SMACKの導入が上手くいかないです、自分なりにここかな --
- ?と思うところに手を加えても「Database Mismatch」で上手くいきません。db\eventsのテキスト下部に書き加えて、config/event_txtに写した後EOFを最後に持ってくる、で合ってるでしょうか? --
- 自己解決しました。 --
- Improvement Packの人名文字化けを直すために元の文字化けしてないファイルを見たいのですがどうすればいいんでしょうか? --
- 文字化けしてない元ファイルなど存在しない --
- じゃあヨーロッパのユーザーは文字化けしてるゲームで遊んでるのか --
- さしあたり、ワープロなどのフォントを変更できるソフトで開いて、フォントを欧文フォントに変えてみるというのはどうだろう?元の文字化けしていない状態で見れるかもしれない。つーか、なぜ化けるのか分からんかったら、見ても仕方がないと思うんだけどどうだろうか? --
- ↑ありがとうございます。フォントの問題なのは知っていましたが、ワープロで開けばいいというのは分からなかったです。日本語化に使ったツールでUnicode変換とかやってました(汗 --
- 婚約システムがあればよかったのに --
- 目をかけてる配下に自分の子供を!と思ってもさっさと結婚してしまってつまらんよねー --
- 婚約システムがあると、今以上に青田刈りになってしまわないか? --
- 他キャラとの駆け落ちイベントとかあれば妄想の幅も広がりそう --
- パラドの新作ギャルゲのwikiはここですか? -- Ideyoshi
- ごめんなさい。友達に噂されると困るし --
- CF版は文字化けしないフォント使ってくれるかな? --
- 全部日本語化するだろうから文字化けの心配は無かろう --
- それはそれで困るな --
- http://www.4gamer.net/games/047/G004747/20080303024/ --
- ↑CF版DVのスクショが公開されてる。固有名詞の訳は英語圏から外れると誤訳だらけ。 --
- 今更ですがCK家系図メーカーβ2の使い方について教えてください。日本語版に1.05 improvement packsを乗せてます。セーブデーターをいじる際に例えば「王国_イングランド_1066_12_28」だった場合、どのように変更すればいいのでしょうか?初心者丸出しな質問で申し訳ありませんがよろしくご教示ください。 --
- KENG_1066_12_28 かな?config\world_names で四文字だとどう書けばいいか調べれば分かる --
- デウスウルトでActiveWindowが出て音が出なくなるのでMusic調べてみたらMP3ヘッダがID3v2のばっかだった。標準に書き換えたら問題なくなったので同じような落ち方してたら試すといいかも --
- 今日デウスウルトがアマゾンで届いたのですが、メディアクエスト版では使えた結婚相手発見ツールがどうも使えないようです。データセーブ形式が変更された? --
- ヒント;結婚相手発見ツールの人名表示は英数字 --
- 国勢台帳があるんだからなぜ外部ツールをつかうひつようがある --
- DVって動作が安定しない。とにかく頻繁に落ちまくりますよね(苦笑)。今後のアップデートに期待? --
- そう?MQ版より全然安定してると思うよ。4日ほどやってるけど、落ちたの一度だけだよ。 --
- CF版DVやってんだけど、教皇後見人時に伯爵・公爵クラスや国王って破門できなくなった? --
- 人名の誤訳を幾つか直したら、国勢台帳開くと落ちるようになった。なんで? --
- 使うと落ちるようなカナがあるんじゃないですかね --
- 女子への宗教教育のメリットが意味不明と思います。外交能力の底上げだけ? 大化けの可能性があるので宮廷教育ばっかり選んでいるのだが。 --
- このWikiすごく内容コユいねぇ~ --
- そもそも娘に教育をさせる意味が薄い。大抵他所へ出してしまうし。 --
- 男子も含めてなら、教会による教育はハズレが少ないのがポイント。“戦僧”でもトータルで+8あります。 --
- 当主候補は平均的に能力が高い方がいいので、ハズレの少ない教会教育は使いやすい。一方それ以外の廷臣は役職につけるなら一芸にさえ秀でていればいいので、平均的にしか能力が上がらない教会教育は不向き。 --
- CF版DVのルクセンブルクでプレイしていたところ、フュルステンベルクに幼女帝が即位し留学してきたため、直轄領になったのですが、これはいわゆる一時預かり状態で留学が終わると女伯国は復活するのでしょうか?例え、こちら側がサリカ法であっても?まぁ、不自然な病気にかかって死んでしまったため、関係なくなったんですが、こういう手に入れ方をしてBBって上がるんでしょうか。 --
- 自己解決。復活してました。ただ何故かルクセンの占領状態の旗がたってるけど --
- CF版でイングランド諸侯でプレイし、内乱に乗じてアイルランド王位+イングランドの公爵位4つぐらいを兼ねる身分となりました。イングランド王位はシチリア王の兼任となったので、将来的に強奪しようと思っています。条件をチェックするためにシチリア王を選んで強奪を選んだのですが、シチリア王位とか他のタイトルは出るのに、イングランド王位は出てきません。バグなんでしょうか。 --
- 英語版WikiよるとDeusVultでは王位五つで皇帝になれるとありますがこれ確認された方いますか? --
- 王位5つまたはイタリアブルグンドドイツの3王位、封臣10公爵、教皇領との友好100以上 そのあたりはイベントテキストに載ってますね --
- ↑ありがとうございます。チェックしてみたら”皇帝”っていうTraitなんですね。神聖ローマ皇帝の称号かと思っていたので少し残念です --
- HOI2から入って、こちらの方が好きな時代だったこともありすっかりはまってしまった。 --
- 留学した子供って戻ってくるんですか? --
- 成人すれば戻ってきます。留学中に死んだりしたら帰ってきません。 --
- 留学中に留学先が滅亡したりすると変なとこいくこともあります --
- 孫が留学中に離反、現地で元帥に抜擢。栄達を喜んでやるべきなのか... --
- そうですか、たくさん廷臣がいるところで始めてしまって、そこらへんが曖昧になったもんで。 --
- DVでムスリムの領土を奪っても評判が下がるのってバグ? --
- 仕様 --
- CK家系図メーカーβ2の使用方法が今イチ判らず。Crusader Kingsフォルダにコピーして変換ツールを実行ですよね? -- hiko
- CK家系図メーカーβ2の使用方法が今イチ判らず。Crusader Kingsフォルダにコピーして変換ツールを実行ですよね? -- hiko
- 顔グラ変更のためセーブ(eug)ファイルを、Notepadで開けて上書き保存、の手順で変更しているのですがエラーが出てロードが出来ません。何か見落としている点はあるでしょうか?当方DV.2.1です。 --
- エラーが出たら何が原因かわかりそうなもんだけどな --
- なんてエラー書いてあった? --
- もう一度状況を再現してみてエラーの種類を確かめてきます。けど本当に顔グラだけでなく威信の値を変えるような単純な改変で試してみても駄目なんです。 --
- 上記の「DVでムスリム~」は自分も同じパターンなんですが、FAQにムスリムと戦争すると評判が上がるって書いてあるのと逆だと思うんですがどうなんでしょうか?自分の場合、現在「悪い国」にまで評判が落ちてるのにムスリムの大国と戦争になって、やっとの思いで相手のプロヴィンス全部制圧して、12個全部要求して滅ぼしてやりたいんだけど、そうすると評判が「世界中の鼻つまみ者」になって封臣の忠誠が毎月10ずつ減るので、占領したまま保留になってるんですが、バグだったら直したい --
- DVからムスリムでも評判は下がるようになってます、仕様です --
- そうなんですか、ありがとうございます。なんだか機能が悪化した気がw --
- あと、ついでにもうひとつ知りたいのですが、親が死んで子が継ぐと評判が良くなるようですが、これは一律同程度改善されるのでしょうか?それとも何かの要因で評判が良くなる割合が変わるのでしょうか? --
- 上でセーブ改造の質問をした者です。エラーの内容は”unknown lhs in scenario file(score)”で始まって、いじりもしなったキャラクターの両親のIDを表示したメッセージを無視するとFatalErrorメッセージ出ます --
- 上でセーブ改造の質問をした者です。エラーの内容は”unknown lhs in scenario file(score)”で始まって、いじりもしなったキャラクターの両親のIDを表示したメッセージを無視するとFatalErrorメッセージ出ます --
- 神の平和を受け容れても、戦争終了にならないし、和平提案しても却下されます、加味の平和イベントとはどんな効果があるのでしょうか? --
- 特定の軍隊が勝手に解散されます。カトリック同士で争わずに異教徒と戦え、というイヤガラセイベントです。 --
- 和平になるのは神の休戦というイベントですね。 --
- 神の平和を質問したものです。お二方どうもありがとうございました。 --
- DVでは教皇後見人による他国君主破門が不可能と言われている点について。DV以前のことは知りませんが破門には教皇自身の威信を消費するので純粋にそれが不足してるのでは チートで教皇の威信を水増ししたら一応出来た記憶があります。 --
- すいません。寄生虫って治らないんでしょうか? --
- ↑↑CF版CKDVのへースティングスシナリオでトスカナ女公で開始直後にセーブ、教皇の威信などを書き換えて見ましたが、破門候補に称号保持者は出ませんでした。数値9万まで増やしてみたので威信が足りないと言うことはないと思います。年のため、後見人であるトスカナ女公の威信もいじってみましたが効果なし。なので、DVで後見人が破門できないのは仕様orバグと思われます。 --
- ↑こちらは英語版DV2.1βなので細部が違うのかも。こっちでは破門候補の最下、見えるか見えないかギリギリのところに称号保持者が出ます。ただ、確認したら破門解除が何故か出来ない。英語版にしろCFにしろまだまだバグの多いゲームですね。 --
- なるほどー、ということは英語版で安定パッチが出て、それをCFが日本語化してくれるのを待ちですかのー --
- マニュアルでの国法の解説に「カトリック司教へ就任する確率は、統治者○%、教皇○%です」とあるのは、配下の司教領が代替わりするときの話ですか? それぞれ自家廷臣、当該司教領廷臣、教皇廷臣、教皇代理人廷臣のどれのことを指しているのかよく分からないのでお聞きします --
- はじめまして。CF版の発売で興味を持ったものです。動作条件を満たしているので早速欲しいと思いのですが、ノートであるため躊躇しています。今年の秋冬モデルの物をまって購入しようと思っているのですが… --
- データ処理が多いためか高性能PCだとそれに答えてくれる快適さは得られるよ。月替わりの処理、膨大な量になったセーブデータ(数十メガ)のロードとかはね。ただもともとかなりのまたーりゲーなので低スペックでも我慢できないってこともないかもしれんがね --
- 買い換える予定が決まっているなら、先にCK買ってもいいのでは。遅いのに我慢できずにPCも買ってしまうかもしらんけどw --
- 久しぶりのAAR。しかもヒストリカルで面白いです。楽しみにしてます。 --
- 買ってしまいました。CKを(笑)。ブランデンブルグでプレイし、ブルターニュに移ったのですが、資金の差激しすぎです。しかし人材では前者が優れているのですが… --
- 間違えました。フランダースでした。m(_ _)m --
- デンマークってごく初心者向けなのかな?初期の王が子沢山で異教徒にも近いし。 --
- 土地生産力高い/ドイツとフランダースとノブゴロドから技術が移転しやすい/ムスリムに比べるとバルトの異教徒はかなり柔らかい/州が少なく王になりやすい/ので、確かに初心者におすすめ --
- 文化伝播に出てくる、王国の文化とは、君主の文化なのでしょうか? それとも首都の文化なのでしょうか? --
- 君主(国王)の文化だと思われます。当該イベントid = 9007のトリガーtype = same_cultureはProvince conditions:ではなくRuler conditions:のひとつであり、Note: Province has the same culture as the highest ruler?(その州が最も上位の支配者と同じ文化であるかどうか)という注記があります。ちなみにリューベックプレイで文化伝播イベントが起きたときは、リューベックが西スラブ文化からデーン文化に変わると同時に候の文化もデーンになりました。 -- 152
- ありがとうございます、ではポルと公爵でプレイしたとして、カスティラ王国に臣従してた場合、リスボンを所有できたとしても、ポルトガル文化ではなく、カスティラ文化になってしまうということですね --
- カスティリャ国王がカスティリャ文化のときid = 9007が起きたなら、そうなると思います -- 152
- DVIP入れてCF版、英語化してみたけど当然ながら日本語の部分が残ってて文字化けするなあ。英語版をさらに買うわけにも行かないし、CF版のパッチが出るのを祈るしかないか --
- 汪兆銘もとい王朝名変えたら花嫁一覧開くと落ちるようになったけど、どこが原因で落ちるのかわからないなあ。全部戻すしかないか。 --