Crusader Kings FAQ

購入にあたって

Q:どういうゲームなの?

A :大手のレビューがあります。これを見てみるのをおすすめ→レビュー

Q:種類あるらしいけど俺はどれ買えばいいのよ?

A :英語版の『Crusader Kings』(略称CK)と拡張パック『Deus Vult』(略称DVもしくはCKDV)があり、日本ではCKを日本語化してメディアクエストが発売した『日本語版クルセイダーキングス』(略称MQ版CK。絶版)とサイバーフロントがDV込みで日本語化した『クルセイダーキングス デウス ウルト【完全日本語版】』(略称はCF版とかCFDV等)があります。

※無印とDV何が違うの?という質問はこちら
※英語版の購入についてはこちら

Q:英語が苦手なんだけど大丈夫?

A:「苦手」の程度によります。

英文を見るのも嫌だorわざわざゲームするときまで英語につきあいたくない
サイバーフロントから出ている完全日本語版を買って下さい。それで問題は何もありません。
ダウンロード販売に挑戦したいが英文はほとんど読めない
ParadoxゲームDL購入の手引きを見て下さい。その後、CK英語版を買って、日本語化すれば一応は大丈夫です。
インストールとかはともかく、長文のイベントテキスト読むのはちょっと...
このwikiはじめ、日本語での情報も充実してきているので、ほぼ問題ないと思います。イベントの効果はマウスカーソル当てれば分かりますし。調べても分からない場合、wikiのコメント欄なり2chのスレッドなりで質問すればなんとかなるかと。最悪の場合、日本語版を買って該当テキストを検索して直接ファイル開けば分かります。

Q:歴史に詳しくないんだけど?

A:歴史イベントは数えるほどしかありませんし、開始年以降はほぼ架空の物語だと考えれば、歴史的知識の不足がゲームプレイの障害になることはないと思います。
十字軍時代の、簡単な世界情勢などは「CK歴史背景」や「CK辞典」のページをお読み下さい。
歴史知識よりも、歴史にドラマを感じる感性の方がこのゲームでは必要です

Q:MQ日本語版ゲットしたんだけどどうすればいいの

A:MQ日本語版の場合、1.05パッチを導入することで以前とは比べものにならないぐらい安定します。まずは1.05パッチを導入しましょう
日本語版に英語版パッチをを参考にして1.05パッチをあててください。
これで普通にプレイできます。
CF日本語版はそもそもDVですのでこの作業は不要です

環境や動作

Q:オープニングムービーをスキップしたいんだけど?

A:「Esc」キーを押すとスキップできます。
また、aviフォルダの「binkplay.exe」の名前を変えるか、削除するとムービーの再生が停止されます。

Q:音楽を追加したいんだけど?

A:musicフォルダに追加したい音楽ファイルを入れ、「music.txt」に追加した音楽のファイル名を書き加えます。
音楽は.mp3形式でないと再生されません。

Q:ウィンドウ・モードでやりたいんだけど?

A:バージョンによります。

Q:ゲームがよく落ちるんだけど?

A:環境によって落ちやすい場合があるようです。
データはなるべく間隔を開けて複数のファイルに保存し、いくつかのデータでロードして試してみて下さい。
繰り返し同じタイミングで落ちる場合は、潔く違うデータからやり直すのも手です。
ゲームスピードを変更すると回避できることもあるようです。
セーブデータの中身はあまりいじり過ぎないようにしましょう。
現状では次の対処方法が挙げられます。

1.ゲームを(パッチなどを使い)ウインドウ化する。
ウインドウ化の際には画面の色を16ビットにする。
2.プログラムの互換モードをWindows2000互換にして 、
ディスプレイ設定-視覚テーマを無効にする をチェックする。
3.ゲームスピードを落とす。
4.根性でゲームを続けて、ゲームがこなれるのを気長に待つ。
5.デフラグを行いパソコン内部の情報を整理する。
6.オートセーブを切る
7.セーブデータを整理する(次項)

以上の操作を行ったことにより改善されたという報告もあります。
※参考パラドゲーについて

Q:セーブデータがものすごい容量なんだけど?

A:登場した人物の情報がすべて保存されていくため、年を経るごとに巨大化して行きます。
1066~1453年で約100MBになります。
セーブ・ロードに時間が掛かりますが、データ保存の形式上やむを得ないと考えて下さい。

対策
必要でなくなった過去セーブデータを消去、または外部フォルダに圧縮保存する。
内部に残すセーブデータは
1.君主が代替わりした時(君主名で保存)
2.大事件が起きた時(事件名で保存)
3.再使用するかもしれない直近のもの(デフォルト:年月日+使用国)
などの命名基準を設けて整理しておくとよい。

ちなみに同一分岐線上にあるセーブデータ群はファイルサイズの大小で年代を判別できる。
(例:1218年40.2MB、1228年41.8MB、1239年44.7MB)

Q:セーブしようとすると落ちるんだけど?

A:再インストールするとよくなることがあるようです。
あるいは、既に消滅したはずの国のデータが、消えずに残っていることが原因かもしれません。
その国の情報をセーブファイルから消去して下さい。こちらを参考にして下さい。
ただし、調子に乗ってセーブデータをいじりすぎると、これまた落ちる原因となります。

Q:Critical Errorが起きてゲームが始められないんだけど?

A:CKを再インストールし、aviフォルダの「binkplay.exe」を削除して下さい。メール、ICQ、Messenger、アンチウィルスソストなどを終了させてからゲームを起動してみて下さい。

ゲームを始める

Q:どのシナリオがお勧めなの?

A:1066年(ヘースティングスシナリオ)をお勧めします。1066年開始はプレー期間が長く、次第に技術が伝播してくるので、いろいろな試行錯誤が可能です。
1189年(第3回十字軍シナリオ)はリチャード1世やフィリップ2世などが登場しイェルサレム王国が建国されています。
1337年(百年戦争シナリオ)はモンゴル勢力が初めから国を持っています。

Q:どの君主がお勧めなの?

A:ビザンツ圏やイタリア半島などにある国は技術の発展も早いので、最初にやるときはやりやすいかもしれません。
最初は力のある国で始めて、ある程度「何ができるのか」のコツを掴む方がいいでしょう。
ただ王国は管理が面倒、伯はできることが少ないので、最初は上記の条件を満たす公の中から選ぶとよいでしょう。
プレイガイドも参考にどうぞ。

Q:イスラムやパガン、共和国や騎士団でプレーしたいんだけど?

A:タイトルがクルセーダーでキングスなので、つまりはキリスト教圏の主君としてプレイする前提でこのゲームは作られています。
実際、システムもその方向で作られており、それ以外をカバーしようとすると色々不都合が発生します。その点は理解しておいて下さい。
それでもなお「やりたい!」という場合、こちらの初期では選択できない国でプレイする方法を参考にしてみて下さい。
ただし、動作が不安定になることがあるようです。
あるいは、MODのページの「Fixed Muslim, Pagan Factions」を試してみて下さい。
ムスリム、パガンでキリスト教国のように自由にプレーできる(そうです)。

Q:女性でプレイしたい、どうすれば?

シナリオ開始時に何人か女性の領主が潜んでいます。捜して下さい。また、女子に相続権を発生させるMOD(CK用)もあります。MODページを参照して下さい。
ただし、いろいろな不都合や特殊な挙動が発覚しています。

Q:どのMODがお勧めなの?

A:DVとCKで大分違ってきます。詳しくは、MODコーナーを見て下さい。

Q:ゲームのクリア条件は?

A:シナリオ終了時に勝利ポイントが発表されますが、クリアというものはありません。
あなた自身のクリア条件を設定して、それを目指して頑張って下さい。

Q:ファンクションキーがどんな働きをするの?

A:次の通り、後は触らない方が無難。
f2 は ランキング
f10 は セーブロード系のウインド
f11 は スクリーンショット(ゲーム画面)撮影
f12 は チートコード系

ゲームプレイ全般

Q:初めに何をしたらいいの?

A:同姓の跡継ぎがいない場合、当主が死亡するとゲームオーバーになります。まずはゲームを一時停止して、跡継ぎがいるかどうか確認しましょう。当主が独身なら若い伴侶を見つけてください。
次に自分の国の様子を確認して下さい(人物、法律、技術、国力など)。優秀な人材に役職を与えて国力の増進を図って下さい。
詳細はマニュアル/CK初心者のための手引きを参照して下さい。

Q:領土を広げたら逆に収入が減ったんだけど?

A:君主の統治能力の限界を超え、Efficiency(統治効率)が落ちています。直轄地を配下に与えて、Efficiencyを回復させて下さい。マニュアル/チュートリアル画面の右下に参照できるヒントの和訳・補足-「Hit#46」も参照して下さい。
DVから、統治効率が落ちていると右上にアイコンが表示されるようになりました。

Q:毎月少しずつ収入が減っていくんだけど?

A:社会階級(貴族・僧侶など)の忠誠心が下がっています。税率を下げて回復させて下さい。
または主君からの課税が一時的に増えている可能性もあります。
マニュアル/税の種類と税率変更についても参考にして下さい。

Q:Offer Marriage(婚姻申込み)がなかなか成功しないんだけど?

A:諦めずに何度も試みて下さい。威信が高いと成功しやすいようです。

Q:裁判所の効果がわからん…

A:小技集参照。

Q:ユニットの合流(Merge)のやり方がわからん

A:マウスをドラックすると枠内軍隊全部が選択できて、 その状態なら合流できます。

Q:気がついたらオレ、ビザンティオン皇帝になってたよ!?

A:相続法がElective Law/選抜制の場合、血縁とは無関係に王位が継承されます。
国王のポートレイトを開き、継承候補者をチェックすると有力封臣がずらりと並んでいるのが確認できるはずです。
ビザンツの他、北欧諸国でもありがちな光景です。
応用編として、大諸侯になったが王位がなかなか取れない場合に、それら選抜制の国に忠誠を誓ってみる、といった手口もあります。

家臣関係

Q:Offer Vassalization(従属要求)が全然成功しないんだけど?

A:諦めずに何度も試みて下さい。威信や信仰心が高いと成功しやすいようです。
また、要求する相手よりも多くの兵力を擁し、保持している称号が高いほど成功率が上がります。
Duke of Britanyに対してのKing of Franceなど、相手の領土の上位に位置する称号を保有していると更に成功率が上がります。

Q:封臣が反乱を起こしてばかりなんだけど?

A:封臣の忠誠心が下がっています。Send Gift(贈り物)で回復させて下さい。

Q:それでも、また反乱を起こしてしまうんだけど?

Q:Reputation(評判)ってなに?

A:あなたの国際的な信用度を表すものです。他のParadox作品で言うところのBB(BadBoy)値です。
これが低い(BBが高い)と、封臣の忠誠心が低下しやすくなります。あと宣戦布告される率も上がるようです。
キリスト教国に対してGrab Title(称号要求)を行なったり、暗殺行為が発覚するなどで悪くなります。
そのままでも放っておけば徐々に回復しますが、Piety(信仰)が高いほど改善される速度があがります。
ムスリムや異教徒に宣戦したり(非DV)、十字軍に参加したり、教会を建てたり、教会への上納金額を増やすなどして信仰値を上げましょう。
Pietyがマイナスでも評判が下がることはありませんが、回復速度はきわめて遅くなります。
DVではイスラム教国の領土を奪っても評判が悪くなります。*4
詳細はTips/Reputation「評判」についてを参照して下さい。

Q:家臣達が裏切って宣戦布告してきたら潰したけど他の家臣達の忠誠も下がり始めたよ!やばい次々と宣戦布告してくる~

A:宣戦布告してきた封臣を倒して領土を併合してもReputation(評判)は下がります。
つまり今の貴方は封臣の反乱→封臣を倒して併合→Reputation(評判)は下がる→封臣達の忠誠が下がる→封臣の反乱というデフレスパイラルに突入しています。
初期の段階であるなら、異教徒に宣戦布告して国内の不満を下げる方法もありますが、すでに手に終えなくなっている状態ならおとなしく独立を認めるか、完全に封臣達を滅ぼすか決断して下さい。
DVでは従属させるという和平提案ができるためスパイラルから抜けられるばかりか威信も上げまくれます。ややプレイヤーチートぎみ

Q:カトリックの親からムスリムの子供が生れたんだけど?

A:子供の文化、宗教は概ね親と同じになりますが、たまに生れた州の文化を持つことがあります。
父親70%、母親15%、生まれた州の文化15%の確率で子供の文化が決まります。バグではありません。
宗教教育を施せば、成人したときに国教と同じ宗教に改宗します。ただし一度持った文化は変わりません。

Q:気づいたら封臣が勝手に独立してたんだけど… (CK限定)

A:ゲーム中で称号(公爵、王)持った人が消滅すると、その称号の下位の称号の国の宗属関係がリセットされます。
ヨーロッパで戦っている場合はこういうことはありませんが
異教徒と戦っていると、戦闘を続けながら領土を分配できたりするので
DUKE(公)扱いの異教徒を攻める→取った土地を伯として分配→最後にその異教徒を倒す。
という風にした場合、その異教徒の称号の範囲にあった伯が無言で独立してしまいます。
これはその範囲の領土に新たに伯を封じるのではなく、公に与えておけば起こりません。
DVでは起こらない現象なのでスルーしてok

Q:内乱の危機/realm duressってどうやれば終わるの?

A:(CF版DVの場合)イベントid:6459で取り除かれます。MTTHは48(4年)で期間の修正は以下の通り

取り除かれやすくなる修正

取り除かれにくくなる修正

戦争・対外関係

Q:王位請求権を持っているのに王位を継承できないよ/請求権のない王位が突然転がり込んできたよ?

A:このゲームでは称号の請求権/claimの有無は継承に関係ありません。
継承は継承法に則って行われます。詳細はマニュアル/国法を参照して下さい。

Q:称号の請求権/claimって何?

A:「その称号および称号に属する土地は我が家のものだ」という宣言です。威信を消費して「称号を横取り/Grab Title」「称号を強奪/Usurp Title」コマンドを実行することで請求を行うことができます。イスラムや異教といった異教徒相手には無効です。主な用途は次の二つ。

Q:戦争で占領しているのに領土が広がらないよ?

A:占領しただけでは自分の領土にはなりません。相手と和平交渉を行い、称号を譲渡させてください。敵が持っていない称号は譲渡させられません。自分が請求していない称号も譲渡させられません。
伯爵位はその領土の直接支配権を、公爵位、王位は上級支配権を意味しています。公爵位・王位だけ手に入れても土地は手に入りません。

Q:敵地を占領したのに、何も得られないまま戦争が終わっちゃったよ?

A:主君が自分の頭越しに和平交渉を行って、勝手に従属とか得体の知れない称号とかで手打ちにしてしまうことがあります。主君が和平を結ぶと封臣である自分も和平を結ぶことになるので、大変損をした気分になります、というか損してます。
主君より先に講和するとこの問題を避けることができますが、あまり欲張ってはいけません。戦果の半分でも自分のものにできれば幸運でしょう。

主君が封臣の戦果を使って有利な講和を結ぶのは当然のことです。
この問題を完全に避けるためには主君から独立し、みずから王となるほかありません。

Q:他人が占領した土地を和平交渉でもらってしまったよ?

A:上の項とは逆に、その土地の請求権を持っている場合、たとえ主君や味方諸候によって占領された土地であっても和平交渉で割譲させることが可能です。
これをプレイヤーチートだと考える人もいます。

Q:和平交渉で従属を認めさせたのに、気づいたらよその国のものになってたよ?

A:C伯爵がA王国・B王国と同時に戦っていた場合に起きる出来事です。

  1. A王国に占領され、和平交渉で従属を認めたC伯爵はいまだB王国と戦争状態にあります。
  2. ここでB王国に占領され直轄領にされると、C伯爵領は消滅します。
    自分がA王国の立場だと大変損をした気分になります、というか損してます。
    最初の和平交渉でC領を直轄領にするか、従属させたあとでC伯爵の称号を剥奪してしまいましょう*5
    手遅れの場合はB王国と戦ってC領を取り戻すか諦めるしかありません。

Q:なんか、イスラム諸国が一斉に宣戦してきたんだけど?

十字軍の目標となる土地を占領している場合、その国にイスラム側が大反撃するAIイベントが仕込まれています。おそらく、それが発動したのでしょう。
その他、同盟・従属関係にも注意して下さい。大国の多いイスラム勢相手だと、すぐに4つや5つの王国と交戦状態になってしまいます。

Q:敵の都市を陥落させたけど占領国が同盟国になっているのはなぜ?

A:都市を陥落させた時に、攻撃側で一番地位が高い司令官の母国が都市を占領します。攻城戦の時に顔が表示されるのでそれで確認しましょう。

Q:異教徒の領土を占領したら勝手に司令官が独立したよ? (CK限定)

A:異教徒の領土を陥落させた場合、攻め手の総司令官の領土となった慣習を表現しています。
家臣を独立させたくない場合は、君主自らの手で陥落させましょう。
君主が未成年や負傷中は出陣できません。その場合は出陣できる君主に変わるまで待つしかありません。
DVでは異教、ムスリム国の領土を占領した場合も普通と同じで和平提案を行って領土を得る形になるためプレイヤーが領土を手に入れられます

Q:十字軍イベントが終わらないよ?

A:目標都市を占領しましょう。
目標都市は画面右上の十字軍の旗にカーソルを当てることで確認できます。ただし、占領後もしばらくの時間(数年~数十年)が必要です。
全ての目標都市を占領すると、十字軍イベントは発動しなくなります。

Q:モンゴルは何時出てきますか?

A:大体、ゴールデンオルド(キプチャク・ハン)が1230年頃、イル・ハンが1250年頃です。

Q:モンゴル直轄領多すぎ。統治効率無視かよ・・・

A:モンゴルには特別ボーナスがあって直轄領がほぼ無限に持てます。ちなみに東ローマ帝国にも少々ですがボーナスがあります。

Q:何年たっても休戦が終わらないんだけど

A:休戦は君主対君主の間で結ばれてます。どっちかが死ねば解消。

Q:同盟っていつ切れるの

A:↑に同じく

Q:皇帝になるにはどうすればいい?

A:(1)王位5つもしくはドイツイタリアブルゴーニュの3つ(2)封臣10公爵(3)教皇領の生存と教皇領との友好100以上(4)カトリック(5)封建的契約法
(6)gold500 信仰100 歳16以上 安定度0以上(7)破門、謙虚、異端、内乱の危機のいずれも付いてない
以上すべてを満たしていると、180ヶ月に一回の確率で戴冠イベント発生
なお戦争中だと1/2に発生率が下がる。
条件満たしてたらあとはまったり待ちましょう
一度つけばその息子には2倍の確率で発生します

バグ関係

Q:なんか国王になったら称号奪うのに必要な威信がべらぼうにあがったよ?

A:第一の称号が変わったときに起こるバグです。セーブ・ロードすると元に戻ります。
このほかにも、お金が0以下にならない。評判が減っても封臣の忠誠が下がらないという状態になっています。調子に乗って戦争をしまくると、プレイ再開後にドン底に落ちた悪評に苦しむことになります。

Q:お金が0以下にならなくなったんだけど?

A:↑を参照。

Q:評判による忠誠心の-が、評判悪いはずなのになくなったよ?

A:↑↑を参照。

Q:戦争で勝てません

A:勝てない戦争はしないで下さい。宣戦布告する前に、相手の同盟や臣従関係をよく確認して下さい。
戦闘の勝敗はいろいろな要素で決まります。兵士の数だけでなく技術格差や指揮官の能力値の影響も大きいです。
ただし、セーブ&ロードで軍勢の士気が0になるバグがあるようです。このせいでロード後に戦局がひっくり返ることはあります。

Q:全般にキャラクターの能力値が高すぎる気がするんだが? (DV限定)

A:追加された特性の「逸材」によるインフレでしょう。ただ、DVではキャラクターは全能力値0で生まれ、毎年少しずつ成長するシステムに変更されています。よって、乱数が偏ると簡単にスーパーマン化します。これは2007年11月22日付けのベータパッチで対策がなされている模様。

Q:モンゴルの兵力5万って何事!? しかも戦おうとしたらこっちの兵だけ消耗してるっぽいよ!

A:仕様です。兵站が未成熟な時代の定住民vs補給源自前で抱えててどこでも行ける騎馬遊牧民の戦いとはそういうものだと諦めて下さい

Q:死んだはずの司教がまだ臣下にいるんだけど?

A:きっと後任がなかなか決まらないんでしょう。中世ではよくあることです。ぶっちゃけると単なるバグです。そのまま続行することもできますが、不都合あると言えばあります。気になる場合、死んだキャラクターを選択し、f12でコマンドウィンドウを開いて「die」と入力すると、あらためて死亡します。


*1 わざわざCK単体でプレイできるようにする意味はないと判断したんでしょう
*2 が、気になるなら、自力でも差し替え・修正できるので気にする必要はない
*3 CFの他の作品から類推すると、英語版で安定パッチが出るとしばらくして日本語用パッチをリリースするはず。ただし、CKDVは英語版でも現状まだbeta patchと名乗っているので、CFが出してくれるかは本当は不明
*4 ただし、異教徒相手の場合は事前の称号要求が不要なので、その分キリスト教国相手の場合よりも評判の悪化は低減されています
*5 ただし称号の剥奪は失敗する可能性もあるし、忠誠度が低下するのでそれなりに危険です

トップ   一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS