禁断のネタ
軍事技術
- 弓
正確で長距離を飛ぶこの武器は、戦闘において弓兵や弓騎兵に大変役立つ。
Lv1 ショート・ボウ
この武器は木でできており使いやすく、撃ちやすい。
一方飛距離は短く鎧にも歯が立たない。
Lv2 ロング・ボウ
この武器は木でできており比較的使いやすく、撃ちやすい。
飛距離は普通で鎧も突き破る。
Lv3 合板ロング・ボウ
この武器は木・動物の角と腱から作られており、比較的使いやすい。
素早い操作と長い飛距離を持ち、鎧も突き破る。
Lv4 強化ロング・ボウ
この武器は木・動物の角と腱から作られており、
さらに金属による補強が施されている。かさばって扱いにくい。
攻撃の間隔は緩やかだが、かなりの距離を飛び、鎧も楽に突き破ることができる。
Lv5 狙撃ロング・ボウ
この武器は木・動物の角と腱から作られており、
さらに金属による補強が施されている。かさばって扱いにくい。
攻撃の間隔はかなり長くなってしまうが、かなり広範囲の標的を
正確に狙うことができ、鎧も楽に突き破ることができる。
- 弩
弩は、長距離を飛び、正確さも備えることから弓兵に大きなボーナスを提供する。
Lv1 ジャベリン
これは基本的に短い槍で、木製の振投機を使って
かなり遠くまで広範囲に飛ばすことができる。
通常は、まずこの武器で敵に対する一斉射撃を行い、
それに続いて通常の白兵戦が展開される。
Lv2 ライト・クロスボウ
この武器は木・動物の角と腱から作られており、比較的撃ちやすい。
中距離をカバーするが鎧には効き目がない。
Lv3 ミディアム・クロスボウ
この武器は木と腱から作られており、比較的使いやすい。
かなりの距離を飛び、鎧も突き破る。
Lv4 ヘヴィー・クロスボウ
この武器は木・鉄そして動物の角と腱を組み合わせて作られており、
扱いやすいが時間がかかる。長距離を飛び、鎧も突き破るる。
Lv5 アルバレスト
この武器は鉄でできていて扱いにくい。素早い射撃は無理だが、
非常に広範囲を狙えて、正確さも優れている。鎧も突き破る。
- 革鎧
レザー・アーマーは柔軟で取り扱いが容易であり、全ての戦士にとって役立つ防具である。
Lv1 ソフト・レザー
戦場での戦士の素早い動きを保つため、オイルで柔らかくした皮製の戦闘服。
最も弱い攻撃を防げるだけである。
Lv2 レインフォースド・レザー
戦場での戦士の素早い動きを保つため、オイルで柔らかくした皮製の戦闘服。
強打や刺突に対してパッドで補強してある。
Lv3 ボイルド・レザー
オイルで柔らかくした後で、さらにもう一度堅くするため煮固めた革鎧。
他の皮と比べて、動きやすさを犠牲にすることでより強い打撃や刺突から
守ることができるがチェインメイルには劣る。
Lv4 リジッド・レザー
オイルで柔らかくした後で、さらにもう一度堅くするため煮沸し、
さらにパッドで補強した皮である。煮固めた革鎧と同様に効果的で、
それほど動きも邪魔しない。
Lv5 スケールド・レザー
品質の高い皮を鱗状に裁断し、かなり長時間にわたって煮固めた後で、
パッド上に縫い集めた物である。最高の皮製防護具であり、
場合によってはチェインメイルより効果的である。
- 鎖帷子
騎士と歩兵に戦闘時の防衛力を与えます。
Lv1 チェイン・レザー・アーマー
鎖が取り付けられた皮の鎧で、刀による攻撃に対してより効果的である。
皮でできたアーマーでは最高の物である。
Lv2 ライト・チェインメイル
小型の鎖を使った鎖帷子で胴体を保護する。
Lv3 チェインメイル
鎖でできた帷子。胴体と腕は皮、胸部はチェーンで保護される。
Lv4 フル・チェインメイル
小型の鎖で全身を保護する鎧。
Lv5 プレーテッド・チェインメイル
小型の鎖で全身を保護する鎧。
胴体を保護する金属板が取り付けられている。
- 金属鎧
アーマータイプの中では最も重く、プレートは戦闘において騎士と重騎兵隊に防衛ボーナスを提供する。
Lv1 スケイルメイル
特に胴体、二頭筋、腿を保護するための板金が取り付けられた皮の鎧である。
Lv2 バンデッド・メイル
胴体を取り囲むように加工された板金がついた鎧。
保護効果は非常に高いが、肌が露出する個所がいくつかあり、素早い動きも苦手。
Lv3 ハーフ・プレート
特に胴体、二頭筋、腿を保護するための
板金が取り付けられたチェインメイルの鎧である。
Lv4 プレートメイル
通常の身体の動きに合わせて全ての板金が統一されて動くように
できている板金鎧である。胴体、二頭筋、腿を保護するが、
他の部分はチェインメイルで覆われている。
Lv5 フル・プレート
通常の身体の動きに合わせて全ての板金が統一されて動くように
できている板金鎧の鎧である。この鎧は全身を覆う。
- 打撃兵器
Lv1 ハンド・アックス
打撃武器の中では最も小さく、習得に特別な訓練も不要。
しかも刀としても利用できるので、比較的小さな歩兵部隊でも極めて有効な武器となる。
Lv2 ウォー・ハンマー
小型の打撃武器である。使いやすく、特別な訓練を必要としない。
特に重装備の敵に対して有効で、歩兵部隊でよく使用された。
Lv3 メイス
中型の打撃武器である。使いやすく、特別な訓練を必要としない。
特に重装備の敵に対して有効で、歩兵部隊でよく使用された。
Lv4 プレートメイル
重量のある打撃武器で、打撃部に棘をつけたもの。かさばって使いづらい上、
特別な訓練を必要とする。重装備の敵に対して有効で、通常は歩兵部隊で使用された。
Lv5 フル・プレート
重量のある打撃武器である。かさばって使いづらい上、特別な訓練を必要とする。
重装備の敵に対して極めて有効で、通常は歩兵部隊で使用された。
打撃武器の中では最も有効である。
- 刀剣
剣は騎士の主な特徴の1つだが、刀剣は他の武器と比べても中世の戦争を特徴づけるものになった。
Lv1 ショート・ソード
刀剣武器の中では最も小型の物である。
片手持ちで扱いの楽な刀剣で、盾と共に使うと特に防御効果が高い。
ローマ時代に開発された古典的な武器で乱戦時に歩兵が使用した。
Lv2 ブロード・ソード
標準的な中型の刀剣武器。
片手持ちで扱いの楽な刀剣で、盾と共に使うと特に防御効果が高い。
より幅広で少し長めの刃の方が、短めの刀剣を持った兵士より有利になる。
Lv3 ロング・ソード
中型刀剣武器の中では最高の武器。
片手持ちで扱いの楽な刀剣で、盾と共に使うと特に防御効果が高い。
少し長めの刃の方が、幅広の刀剣を持った兵士より有利になる。
Lv4 バスタード・ソード
最も柔軟な中型の刀剣武器。
片手持ちで扱いの楽な刀剣であるとともに、盾と共に使うと特に防御効果が高く、
打撃力も刀剣を上回る。両手で使用する場合は盾の利用はできないが、
グレート・ソードを上回る破壊力を持つ。
Lv5 グレート・ソード
最高の刀剣武器。
扱いの楽な両手持ちの刀剣であり、盾を使うことはできないものの、
バトル・アックスとヘビー・ランスを除いてその破壊力を上回る武器は存在しない。
- 棹状武器
主に槍兵と騎士の為の殺傷能力の高い棹状武器は、戦闘においてボーナスを提供してくれる。
Lv1 ロング・スピア
標準的な中型の棹状武器である。使用も容易で特別な訓練もいらない。
騎乗の敵に対しても有効。
Lv2 パイク
中型で大きめな棹状武器である。使用も楽だが、
使いこなしにはかなりの訓練が必要になる。騎乗の敵に対してはかなり有効。
Lv3 ランス
中型で大きめな棹状武器である。使用も比較的楽だが、
ある程度の訓練は必要だ。騎乗以外の敵に対してはかなり有効で、
このため主に重装備の騎兵部隊によって利用された。
Lv4 ポール・アーム
重量級の棹状武器。使いにくく、かなりの訓練を必要とする。
しかし騎乗の敵に対して有効である。
Lv5 ヘビー・ランス
重量級の棹状武器である。扱いにくく、使いこなしには
かなりの訓練を必要とする。だが騎乗以外の敵に対しては極めて有効である。
- 攻城兵器
城壁や塔を攻略する為に作られた兵器。攻城兵器は包囲攻撃に対してボーナスを与える。
Lv1 破城槌
最も基本的で単純な包囲攻撃用の武器。
壁の一部や場合によっては城の入城門を打ち破るための大きな木の柱でできている。
Lv2 攻城用梯子
城の壁をよじ登るための長梯子。
城壁の上で待ち構える敵を乗り越え、城内に入るために用いる。
Lv3 攻城搭
攻城用梯子で構成された大型で背の高い構造物。
城壁の上から撃ってくる射手の弓矢から兵士を守る。
Lv4 トレプシェット
大きい岩を投げつけて、城壁を壊すために使われる中型のカタパルト。
同様に防御側の士気を下げるため、火のついた材料や、病気の動物や
その死骸を城内に向けて打ち上げる、といった使い道もある。
Lv5 マンゴネル
大きい岩を投げつけて、城壁を壊すために使われる大型のカタパルト。
同様に防御側の士気を下げるため、火のついた材料や、病気の動物や
その死骸を城内に向けて打ち上げる、といった使い道もある。
以下、準備中…