Crusader Kings Manual

Definitions of Terms   − 用語の説明とコマンドの使用方法について −

基本用語

情報用語

コマンド

Law -国法

これらは自分の直轄地と廷臣にのみ影響を及ぼし、属国はそれぞれ独自の国法を定めます。

Heritage Laws   − 王が死んだときその領土をどのように引き継ぐかを決めます −

このゲームではベースがサリカ法(フランク人サリー族の伝統的な男子継承法)であるため、女子に財産や領土を継承させることはできません。また私生児にも継承権はありませんが、私生児の子は他の子孫と同じように扱われます。

Realm Laws   − 兵科構成の比率や、各階級に課す税の比重を大枠として決定します −

* 部隊構成の兵科については、「MOD」-「CK 兵科構成リファレンスファイル」を参照して下さい。
* 「文化的進歩」の税率への応用は、「税の種類と税率変更について」を参照して下さい。

 
 

Religious Laws   − 教会の力をどの方面に活用するかを大枠として決定します −

Starter Guide   − CK初心者のための手引き −

(1)ゲームを始める前に

(2)MOD(参考) *必要のない方はこの作業を飛ばして下さい。
(修正中)

(3)ゲームの開始

いよいよCKが始まります。好きな国、人物のある方は、それを選択すれば問題ありませんが、そうでない方はどの君主で始めるか非常に迷うところです。君主選びのポイントとしては、「立地」「肥沃度(経済力)」「技術力」「十字軍」「称号」が挙げられるでしょう。

(4)ゲームを始めてから *ゲームがスタートしたら直ぐにキーボードの「Pause」ボタンを押して、進行を一時停止して下さい。

さて、担当君主を決め、これから王国の建国、発展を目指して行くわけですが、まず何から始めたらよいか。ゲーム開始後、やっておくべき事柄を挙げてみましょう。

(5)その後の進め方

【日本語版CKの場合】:カトリック/ギリシア正教以外の土地を征服すれば信仰がプラスされます。根本的な解決にはなりませんが基本的に日本語版では十字軍が止まることはほとんど無いので、弱い異教徒を見つけたら叩いて信仰を稼ぎましょう。
 ただし一気に異教徒を殲滅せず、ある程度次の代に残しておかないと信仰のダウンがとめられないので注意して下さい。
 また、1066年から開始するとムスリムや無宗教国の方が強い場合が往々にしてあります。その場合は無理せず国力を貯めておきましょう。信仰のマイナスは司教領などをつくり信仰をカバーするのも良いでしょう。下落自体は止められませんが十字軍開始時の下落量は少ないので他国に侵攻するのを我慢できるなら無視するのも手です。

【英語版CKの場合】:最新版の英語版だと若干十字軍の扱いが違います。まず十字軍に『攻略目標』が現れます。これは通常画面の十字軍の旗に矢印をあわせると見ることが出来ます。『攻略目標』以外の領土を勝ち取ってもさほど信仰は得られません。
 ただし『攻略目標』の領土を得ると莫大な信仰を得ることができます。そのた侵攻作戦を練るときは『攻略目標』をピンポイントで狙いましょう。
 ですが1066シナリオの序盤で『攻略目標』を狙えるほど国力が無い場合は、そのまま何もせず傍観するのも手です。新verでは欧州各国がエルサレムを目標とした第一次十字軍に積極的に参加します。何もせずとも他国が『攻略目標』を落としてくれるでしょう。また、ローマ教皇は諦めて十字軍を取消すこともよくあります。
 なお十字軍目標を全て得ることに成功すると十字軍は以後発生しなくなります。それを狙うのも手ですが、序盤はイスラムの方が上です。無理せず力を貯めたほうが無難でしょう。信仰は基本的に司教領をつくり一時的に確保する方が賢明です。また侵攻に成功した場合、50年は動かない方が良いでしょう。あまりイスラムに宣戦布告するとイスラム教国を全て敵に回し一気に滅亡する可能性もあるからです。

Technology and Advances FAQ   − 技術と進歩について −

(1)はじめに
CKの技術(進歩)は、ゲームをプレーする上での一つの重要な要素ではありますが、これに対し常に注意を払っておく必要はありません。しかし、これを理解することで、有利にゲームを進めて行くことができるでしょう。

(2)基礎
技術・進歩について、はじめに理解しておかなければならない点は以下の4つです。

(3)技術の研究
技術は軍事・生産・文化という3つのカテゴリーに分かれています。1つのカテゴリーには10のグループがあり、さらに、5つのレベルに分けられます。研究は各カテゴリーから、それぞれ1つずつグループを選び行います。技術の研究はコストを必要としません。

各レベルの技術が発見されるまでの最長期間は以下の通りです。

(4)技術の獲得
技術は以下の3通りの方法で獲得することができます。

* 研究項目については、飛行雑技団さんのホームページで詳しく和訳されていますので参考にして下さい。
http://park2.wakwak.com/%7Eyps/ck/


トップ   一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS