各プロヴィンスに設定されている経済値により、肥沃さのランキングを作りました。
首都選定や征服の参考にしてみてください。
なお、プロヴィンスは全部で850州あり、経済の平均値は3.17です。
順位 | 経済 | 名前 | 地域 | 地形 | 海 | 接続 | 寸評 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1位 | 20 | ビザンティオン | バルカン | 平地 | ○ | 14 | バルカン一帯の生血を吸ったかのような経済力を持つ帝都。 接続数でも首位と、まさに東方世界の中心と言える。 その割にいつも異教徒にボッシュートされているのはご愛嬌。 |
2位 | 18 | ヴェネツィア | イタリア | 平地 | ○ | 9 | イタリアの誇るチート1号。周囲の経済力も高く文句なしの一等地。 全シナリオで共和制を取るため、暗殺常習犯であるところのプレイヤーにとって格好の的。 |
3位 | 16 | バグダッド | 中東 | 砂漠 | × | 9 | 中東では完全に図抜けた経済力を誇る。内陸ではあるが陸路の交易路もなかなか手広い。 一帯への影響力は非常に大きく東征の折には重要な拠点となる。地形が砂漠なのが玉に瑕。 |
4位 | 15 | アレクサンドリア | 北アフリカ | 平地 | ○ | 12 | 地域をけん引する北アフリカの誇り。地勢もよく、最終的な出力ではバグダッドを上回る。 GCのエジプトは序盤から内乱で弱体化するので、十字軍の折には積極的に狙っていきたい。 |
5位 | 12 | ジェノヴァ | イタリア | 丘陵 | ○ | 13 | イタリアの誇るチート2号、ってかイタリア自体がチートみたいなもんですが。 全ての施設が建築できるため建築マニアにはたまらない。当然、暗殺野郎のお得意先である。 |
6位 | 11 | ローマ | イタリア | 平地 | ○ | 5 | イタリアの誇るチート3号。教皇様のおひざ元で易々とは手を出せない。 不幸にも異教徒に奪われた暁には涙ながらに奪回し、永遠に借り受けてあげよう。 |
7位 | 10 | ブルッヘ | 低地 | 平地 | ○ | 9 | フランドル公の本拠地。周囲の経済力が平均的に高く、海路も優秀である。 北海で覇を唱えるならば真っ先に抑えたい好立地。 |
10 | イル=ド=フランス | フランス | 平地 | × | 6 | 豊かなプロヴィンスに囲まれていて目立ちにくいが、その名に恥じない花のパリ。 周囲の豊かさは内乱時の危うさも表しており、肥沃さの割に安心できなかったりも。 | |
10 | コルドバ | スペイン | 平地 | × | 7 | 隣のバダホスと並びイベリア南部の双璧である。 衛星都市にも恵まれており、プレイヤーをレコンキスタへと駆り立てる。 | |
10 | ノヴゴロド | ロシア | 平地 | × | 6 | ルーシは持つ者と持たざる者との隔たりが非常に大きい。 ノヴゴロド最大の魅力は周囲に対する優位性である。見ろ、異教徒がゴミのようだ! |