- ども、みゅーさんですぅ。「ドイツ国王で世界征服」の中の人さん、何気にBlankマップSサイズ&こあ使ってくれてるですぅね。BlankマップSは使ってる人見たことなかったですぅので、超すれすぃですぅ。ありがとうですぅ。みゅー >< -- みゅー
- あ、どうも。コアその他、いろいろお世話になってます。ゲームはなるべく無印でやる主義なんですけど、コアは気に入ってしまいまして。今後の創作活動にも期待してますので、がんばってくださいね!(^^ -- ドイツ国王で世界征服の中の人
- 読みこめない理由は、もともとのシナリオが変更されており、そのシナリオでは存在しない伯領でプレーしていたからでした。 -- 四十九次
- 日本語版に英語版パッチを 適用すると発生する謎のフリーズ現象の正体を突き止めました。修正場所はadvance_names.csvの「制」という文字です。「制」という文字で終わるとゲームデータは処理できなくなるようです。訂正は「禁断のネタ」-「日本語版に英語版パッチを 」のNo8を参照して下さい。 -- 解読班
- 三月分のコメントを雑談のログ(2005年2月下半期・3月上半期)に入れました。というか、ここはページタイトルの名前を変えられないのかな? -- 解読班
- 最新版のVerでは日本語化ファミリーネーム(1.4b版)をそのまま使用可能のようですね。ありがたい。 -- メールした人
- 皆さん乙。 --
- しかし、最新版Verになっても、相変わらず急に落ちるんですな・・・こりゃ大変だ(笑 -- メールした人
- 新パッチやってみたけど、イベリア半島はキリスト教国有利になるみたいだね。 --
- うそん。俺のところのイベリア半島音速で陥落したぞ。今回、第一次十字軍に積極なったからブラクラ攻撃が大変だ!でも第二次十字軍から、いつものように皆マターリするのね --
- 何も考えずMOD構想コーナーを作ってみたり。とはいえ難しいですね…教会領を日本式に表現するのはどうしたらいいんだろう?寺社なんだろうけど…う〜む。 --
- ども、みゅーさんですぅ。MOD構想コーナー面白そうですぅね。みゅーさん的には西暦409ヴァンダル王ゲイセリクスの時代から、814年シャルルマーニュ崩御までの約400年間が面白いと思うですぅ。ゲルマン民族大活躍の時代だから、異教徒との戦いも熱いものになると思うんですぅけどね。みゅー >< -- みゅー
- リンク 「ヨーロッパの暮らし/当時の世相」 にヨーロッパ王室の家系図についてのサイトを追加。リンク先がリンクフリーなので問無いと思う。 -- 名無し公国
- >>みゅーさん。すいません。昔みゅーさんがUPしていた教皇領の白いCoAをもう一度上げてもらえませんでしょうか?赤より白の方が個人的に好きだったのでお願いします。 --
- うぷしたですぅ。http://hayasoft.com/hiko/paradox/pic/source/up0061.bmp -- みゅー
- Tipsに「第一位の称号を変更する方法」をうぷしたですぅ。複数の王号を保持していて、折角ビザンツ皇帝のタイトル取ったのに、Primary Titleにならないですぅ。という場合などに試してみるといいですぅ。 -- みゅー
- 教皇のCoA頂きました。サンクスです! --
- いい家系図ソフトないですかね? --
- ↑MODコーナーの下にある。とりあえず人に聞く前にwikiを一通りよみんしゃい。 --
- ↑どのソフトも微妙なんだよね --
- 今の所はこれ以上のものは無いなあ〜ウィンドモードにして自分でエクセルに書き込んでみたらどうだい? --
- トップページの画像が消えちゃってるにょん? --
- ども、みゅーさんですぅ。MODのページにこあパックをうぷしたですぅ。County3, 4, 5 とAlternativesですぅ。これでみゅーさんのこあパックは完成ですぅ。以後更新もないと思うので、全て落として使ってみて下さいですぅ。よろしくですぅ。みゅー >< -- みゅー
- ども、みゅーさんですぅ。Tipsの「新規タイトルを追加する方法」の下にロートリンゲンとシチリアのこあを密かにうぷしてみたですぅ。もっどしてる人は使ってみて下さいですぅ。よろしくですぅ。みゅー >< -- みゅー
- ども、みゅーさんですぅ。Tipsの「第一位の称号を変更する方法」の(2)を訂正したですぅ。クレームがこなかったと言うことは、誰もやらなかったということですぅかね?いずれにしろ、これで間違いないと思うですぅ。 みゅー >< -- みゅー
- はじめまして^^ CKにハマリ色々渡り歩いてここに来ました^^;日本語版補充を試みたのですが自分はPCの知識に疎くうまくいきません;;(3回インストールしました;;)残念ですがしばらくはオリジナルで遊びたいと思います^^;でわまたのぞきに来ます^^ -- 鷹の団
- >鷹の団 おはつ! (^ ^)/ --
- >>鷹の団氏 CSVファイルをそのままそのまま開くと失敗する可能性があるので、「秀丸」等のソフトで行うとうまくいきますよ --
- 他所ネタで申し訳ないですが… 端的な指摘乙でした>みゅーさん/一応依頼文テンプレ置いて来たけど、2週間放置受けた事実を踏まえて活動方法を判断される事を願ってます>解読班氏 -- unknown
- ↑余所のごたごたをこっちにまで回さないで下さい。今度書いたら消しますからね。解読班さんも返事をこちらへ書かないように、荒れるのはもう御免ですから問答無用で消させてもらいますからね。警告しましたよ。 --
- ↑管理人さん? --
- こんばんは^^ みなさんアドバイスありがとうございました^^ 早速「秀丸」を検索していましたらフリーの「TerePad」と言うエディターを見つけました^^で使って見ましたが・・・ダメでした><使い方まちがっているのかな?^^;勉強しなおします>< -- 鷹の団
- 私はsakuraというエヂタ使ってる。これはなかなか使いよいよ。 --
- 鷹の団氏、改造箇所はスペースひとつ間違ってるだけでうまく作動しないことがありますので、できる限りコピペはつかわず、手打ちで行かれるほうがいいかもです。あともしよろしければ、どのような手順を行ったか教えてもらえませんでしょうか?それがわかればもう少し具体的に説明できるかもしれないですので --
- このWikiかなり活況を呈していていい感じなんだけど、無駄なページが多くないかな?人名和訳総覧とか、MOD構想とか、他の隠しページみたいなのいらないと思うんだけど。特に前二つはもっと構想が固まったから立ち上げるべきじゃない?なんか思いついたから作ってみた、後はよろしくーってなのはよくない。少なくとも作った人はある程度形にしてもらわないと。チラシの裏じゃないんだし。 --
- ども、みゅーさんですぅ。なんか衝突が起きましたですぅね。マニュアルの「初心者のための手引き」の最下段に「十字軍」のスペースを作ったですぅ。みゅーさんはオーソドでしかプレーしないので、これについて何も語れないですぅ。でも2chスレを見る限り、この点が初心者の懸案になってるみたいなので、一家言ある方初心者向けの分かりやすい解説ヨロですぅ。この点が抜けてるなんて初心者の手引きとしては完全に画竜点睛を欠いてるですぅね。 -- みゅー
- >無駄なページが多くないかな?そう思うのだったら自分で編集をしろ。ここは他人が自由にサイトを編集できるwikiであって、お前の愚痴を聞くところではない。 --
- じゃ、まず人名和訳総覧のページ消すからね。どうしても必要!という人は早めに申し出て下さい。一両日中に消しますので。あと、リンクの2chスレに翻訳和訳禁止と書かれていた方、私を含めて、その他大勢その点について同意していませんので、変更箇所を元にもどしておきました。念のためご報告しておきます。 --
- 別に消さんでもいいと思うよ。 --
- 今後荒らし以外の削除はなしにしよう。重くなる言ってる人いるけどそういう人は来なければいいだけの話。 --
- ところで人名和訳総覧が必要じゃないと考えたんだ?イスラムは100名以上の人名があるし、ギリシャ以外にもフランスやイギリス、ドイツの人名があるのに。確かに人名を追加する気の無い人にとっては無意味なページだが。 --
- つか改良できないなら手出さない方がいいだろ。単純に消せば解決なんて思うなら自分でサイト作ってくれ。 -- 名無し公国
- というか、目に付くのが嫌なら単にリンクを外せばいいだけじゃね?なんで消すまで考えるかね。 --
- 日本語版に4/15のβパッチあてようとしたんですが、JP-Patcher.iniの推奨されてる新しい?方を使うとエラーが出て失敗。素のiniだと成功します。前にβパッチあててた時は新しいほうのiniで上手くいってたんですが、どこが間違ってるんでしょうか? --
- 俺の所だと問題なくいけたよ。勘違いしたんじゃないか?何にせよ上手く行った方がきちんと動くなら問題ないと思う。 --
- マニュアルって昔からありましたっけ?丁寧な作りで利用させてもらいました --
- ども、みゅーさんですぅ。十字軍書いてくれた方ありり〜ですぅ。1.05が出たらマニュアルも改訂しないとダメですぅね。 -- みゅー
- こんばんは^^ エヂターで「Unicode?」の変換がわからないんです^^;初歩だと思うんですがいまいち理解できてません;;そんな自分ですがよかったらアドバイスよろしくです^^; -- 鷹の団
- ↑ttp://www.vector.co.jp/vpack/filearea/win95/util/text/conv/code/index.html この中から好きなのをどーぞ --
- [] --
- 「日本語版に英語パッチ」を読んでやってみた所、フォントが元のものと変わってしまいました。元のフォントに戻すにはどうすれば良いのでしょう? --