八代目-Berthold 1181-1199

07RheinfeldenBerthold.png

概要

家系図

07RheinfeldenFami.png

どんどんどんどんながくなーる

1181-ドイツ情勢

07TOPMAP-Germany.png
勢力有力封臣家名イメージカラー
Germany国王-Ardennes家灰色
Saxony大公Billung家黄色
上Lorraine大公Lorraine家水色
Provence大公Provence家橙色
Luxemberg大公Luxemberg家茶色
Bavaria大公Rheinfelden家灰色
Burgundy王-Rheinfelden家明るい青
Italy王-Franken家暗い黄色
Friesland大公-Franken家赤色
Toscana大公-Montferratto家

どうもGermany王が宣戦してきたのはBavaria大公Germany王に忠誠誓ったかららしい
Germany王Leopold1世とは同盟してたのに破って宣戦してきた

みなさーん、Germany王は約束守りませんよー!

あとの国はしらん。なんでEngland王Sweden王が宣戦してくんねん、と。

Italy王国では1176年にOrdulf1世は諸侯との抗争中に戦死し、Kuno1世が弱冠4歳で即位する
優秀な廷臣に支えられてか、諸侯との和平を実現している。

1181-Burgundy王国

#ref(): File not found: "07Burgundy.png" at page "プレイレポ/Rheinfelden家伝/八代目-Berthold"

属国は全て離反
周りを取り囲む諸侯らにほぼ全領を占領されてます。

唯一Dijinのみが未占領。
Berthold1世&ref(): File not found: "07iconBerthold.png" at page "プレイレポ/Rheinfelden家伝/八代目-Berthold";は戦いもせずにここへ逃げ込む。
ていうかむしろ早く占領しろ。

Berthold1世&ref(): File not found: "07iconBerthold.png" at page "プレイレポ/Rheinfelden家伝/八代目-Berthold";には怠惰Traitついてることだし
ここで宴会でも開いて待ってますね。
お茶どぞー

ほぼ全領が占領されて収支は常に赤字。かさむ借金。嗚呼…

プレイ開始

Ardennes朝の崩壊

Burgundy王国が実質崩壊した中、もうひとつの政変が起こる。

1188年、異端者と知られていたGermany王Leopold1世が破門された

元々このArdennes朝Germany王国
1162年にFranken朝Germany王Ludwig4世*1
強引にSwabia大公国の継承をとなえた暴挙を発端に
伸張するFranken家に対抗する目的で成立した。
つまりその内実は大公らの連合王朝である。

その旗印が過去Franken家に潰された元下Lorraine大公Ardennes家であったにすぎない。
Ardennes家とは下Lorraineの地方貴族である。
王権は小さく制限されており、その影響力は極一部にしかなかった。

この破門がきっかけとなり、諸侯はGermany王から独立を宣言する
Leopold1世にそれを止めるすべはなかった。
事実上のArdennes朝の崩壊である。

Italy王Kuno1世は、このときまだ16歳になったばかりであったが
独立諸侯との闘争を終わらせ、
Burgundy王国で内乱が起こるないなや
率先して反乱勢力の保護を唱え、Burgundy王国の領土を次々と占領。
その名声はすでにGermany中に広まっていた。

Burgundy王国を無力化せしめたKuno1世は、今こそがGermany統一の機であると確信する。
Kuno1世Germany王国に宣戦布告
Burgundy王国に進駐させていた軍隊をさらに北上させる。

#ref(): File not found: "0707Germany.png" at page "プレイレポ/Rheinfelden家伝/八代目-Berthold"

Kuno1世が軍を進めるにつれ独立した諸侯は次々と恭順。
ついにGermany王国首都Loonを陥落さす

かつてFranken家に真っ向切って戦った姿はそこになく
老い肺炎に苦しむLeopold1世がいた。

二人の間で講和がなる。

Franken家Germany王位および王領の返還
Ardennes家は元のBrabant公としてその領土は保持されることが取り決められた。

こうしてArdennes朝は一代で滅び、Italy王Kuno1世が同時にGermany王Kuno1世として即位
Franken朝Germany王国の復活である

その後、1192年Brabant公Leopoldが死ぬと、Kuno1世はBrabant公領の継承を要求
Leopoldの嫡男は抵抗するも、その領土はGermany王国に取り込まれ
Leopoldの血統は歴史の闇へと消える。

三王統一

いまやGermany王ともなったKuno1世は僻地に逃げこんでいたBurgundy王Berthold1世&ref(): File not found: "07iconBerthold.png" at page "プレイレポ/Rheinfelden家伝/八代目-Berthold";に矛先を向ける。

1196年、Berthold1世&ref(): File not found: "07iconBerthold.png" at page "プレイレポ/Rheinfelden家伝/八代目-Berthold";が逃げ込んでいたDijin辺境領の居城が陥落する

Kuno1世Berthold1世&ref(): File not found: "07iconBerthold.png" at page "プレイレポ/Rheinfelden家伝/八代目-Berthold";に、Burgundy王位Ansbashの返還,
またBerthold&ref(): File not found: "07iconBerthold.png" at page "プレイレポ/Rheinfelden家伝/八代目-Berthold";は以前のようにSwabia大公としてKuno1世に忠誠を誓うことが決められた。

この寛大な和平案はKuno1世の名声を高めた。
しかし、Kuno1世は寛大であったというより
Ordulf幼いときに直接目撃し、
今なおGermany中で語られるBerengarいう恐怖をBerthold&ref(): File not found: "07iconBerthold.png" at page "プレイレポ/Rheinfelden家伝/八代目-Berthold";の中に見たのではないか

ともあれ、こうして講和が成ると
王位を失ったBerthold&ref(): File not found: "07iconBerthold.png" at page "プレイレポ/Rheinfelden家伝/八代目-Berthold";は残念がる様子もなく
戦乱やDijinでの放蕩生活でつくった膨大な借金を
王朝併合の混乱のなかちゃっかりうやむやにし
商人たちを困らせたとか、なんとか。*2

07Italy.png
勢力家名イメージカラー
Germany国王Franken家暗い黄色
Bavaria大公Rheinfelden家灰色
Friesland大公Franken家赤色
Osterrich大公Babenberg家明るい緑

王冠マークは首都。
Frisland大公は動乱を避けFranceに浸食。
Bavaria大公Osterrich大公はこの期に独立を果たす

プレイレポ/Rheinfelden家伝


*1 プレイレポではGermany王Ludwig1世としてBerengarの好敵手(?)だった彼。調べてみたらこれルートヴィヒと読むことが判明、そのため1世ではなくおそらく4世が正しい。
*2 プレイヤーの一番上の位が変わって借金も消えた。おかげで破産せずにすんだ

トップ   一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS