1080年
兵力の差は如何ともしがたく、
呆気なく首都州ポーウィス陥落
アーサーは兵を引き連れて脱出済みではあるが、、
イングランド軍を分散させる為の陽動作戦をこの部隊に担当させることに。
その一方で、イベリアにてイングランドの遠征軍を待ち受けて叩く策に。
果たして、生き残ることが出来るか、、
^
1081年
イベリアでの防御戦でイングランドの遠征軍を叩く。
元帥は軍事9ではあるが、その頑張りに期待。
1082年
アーサー率いる陽動部隊はノルマンディーに進行。
イベリアに敵を集中させないよう、こちらにも敵をひきつける役割。
敵を振り切れず戦闘に、、
兵力46までに削られる、、
1083年
セビーリャにも宣戦される。
これは詰んだと思いきや、、
ラッキーなことに即時停戦。
いったい何だったのか、、
1084年
ノルマンディーのアーサー率いる陽動部隊消滅。
長女が成人。
イベリア防御に奮闘している元帥の嫁にやることに。
1085年。
倍する数のイングランド軍が来襲。
頑張れ元帥。
勝利。遠征軍との士気の差を発揮。
1087年
殊勝な事に、ザクセン公から同盟の提案が、
もちろんOK。
(しかし、イングランド相手に宣戦はしてくれませんでした)
1088年
イベリアにイングランドの遠征軍が間断なく来襲するものの
元帥により悉く撃退。
倍の兵力差ならば何とかしのいでいる。
しかし、停戦の提案はすべて蹴られ、、、
、、
何時までこの戦争は続くのだろうか、、
教皇による仲裁イベントを待つしかないのか、、
1089年
非嫡子アーサーが軍勢をかき集めるイベント発生。
ポーウィス解放
この機に痛みわけ講和を提案。
今まで悉く拒否られていたが、、、さて、、
停戦なる。
9年に渡る防衛戦はこうして終わったのであった。
ぶっちゃけ滅亡すると思っていましたが、何とかなったようで。
庶子が救国の英雄と相成りました。
防衛軍を率いた旦那の元帥は2番手柄と言った所でしょうか。